グラヴィティデイズのアニメはグラヴィティデイズ2に続くストーリー。

グラヴィティデイズ2に続くアニメが出た!

 

グラヴィティデイズ2のゲーム内容はこの動画を見るとわかりやすいと思います。GRAVITY DAZEシリーズの2作目ですね。先日、グラヴィティデイズのアニメが出るという情報を聞いて楽しみにしていたのですが、もう出たみたいです。グラビティデイズ2に繋がるストーリーのようです。キトゥンの食いしん坊な所が可愛らしいですね。笑

クロウは、キトゥンとはまた違った魅力がありますね。クールでパワフルというか。グラヴィティデイズは、世界観が素晴らしいです。このゲーム内容紹介動画の情報によると、マップは更に広くなったようです。オープンフィールドのゲームは、龍が如く、GTA等やっていますが、GRAVITY DAZEはまた世界観とテイストがちょっと違うんですよね。

この世界観凄くいいなぁと思います。スチームパンクっぽい雰囲気も少しありますね。なんとも言えない魅力があります。

 

グラヴィティデイズのアニメ前編は「おにく!」と叫びながら戦う

 

 

せっかく念願のラオ鳥の肉が食べれると思ったら敵に邪魔されてしまうキトゥンがなんとも可愛らしいですね。重力で肉を引き寄せれば?と少し思いましたが、慌てすぎてそれどころじゃなかったのでしょうね。

グラヴィティデイズの魅力の一つとして、キトゥンの愛らしさがあると思います。いつも自然体で真っ直ぐで、時には失敗してしまうけれど、愛されるキャラクター。クロウは誤解を招きやすいが、実は自分の中の正義に忠実であり、おちゃめな所があったり可愛い所もあるんですよね。

続きが見たくなる独特の中毒性は魅力的な絵とキャラクターあってこそだと思います。

 

グラヴィティデイズのアニメ後編はクロウと共闘!謎のキャラ出現!

 

 

グラヴィティデイズのアニメ後編は、謎のキャラが出てきます。まるでゾンビのような感じですが、デザインがまた格好いい。グラヴィティデイズ2のゲームでも重要な役割がありそうですね。ゲーム内では、ストーリーはコミックのように進んでいくので、アニメーションで動くキトゥンやクロウは新鮮でした。必殺技のシーン等でアニメーションで動く事はありますが。

ゲーム内でフィールドを移動している時もまるでアニメを見ているかのように滑らかなので、このアニメの動画を見ても違和感がなかったです。

 

 

グラヴィティデイズ2の発売が楽しみになってきた

 

まずはグラヴィティデイズをクリアしないと。。と思いつつ、なかなか仕事ばかりで進んでいませんが、グラヴィティデイズ2への興味が一気に高まりました。グラヴィティデイズをプレイしていて、なんだか世界の中に入り込んだような感覚や、映画を見ているような感覚に陥る時があります。世界観がしっかりしているからこそ入り込めるのだと思います。

最近では、龍が如く6をプレイしてクリアしましたが、グラヴィティデイズとは世界観が全く違うので楽しめそうです。

1日の中で、もっとゲームに費やす時間を増やしたいと思いました。毎日3時間くらいスプラトゥーンの生放送をやっているので、十分時間は使っているのですが、他のゲームが全く出来ていません。

積極的にプレイしたいと思えるゲームがあるのは嬉しいことです。

先日発売された、人喰いの大鷹トリコも気になっています。あのソフトも世界観がすごそうですよね。グラヴィティデイズ2を楽しみにしながら、時間に余裕があればグラヴィティデイズもやってみようと思います。

関連記事

  1. 【崩壊3rd】ver.4.6で松雀とセラペウム実装。

  2. テラリアPS4生放送日記。〜初めてテラリアやります!の巻。2016.7.18

  3. スプラトゥーン2「カーリングボム」が気になる!新しいサブ!

  4. どうぶつの森amiiboフェスティバル発売近づく!

  5. 【原神】「千変万化の豪傑譚」終わらせる。

  6. グラヴィティデイズ2の発売日は2016年12月1日。

  7. 【原神】「エネルギー原盤・補題」と「不思議な本のミステリー」

  8. 【原神】モコモコ駄獣のギミックのやり方。

  9. 【マイクラ】PS5の描画距離がすごい。巨大建築付近整備。

  10. 【マイクラ統合版】整地しながらマイクラ、原神、ゼンゼロについて語る。

  11. 【マイクラ】石工を育成。倉庫予定地整備。

  12. 小さいジャッジくん!?ジャッジくんが唯一の哺乳類じゃなかったの!?

  13. デュアルスイーパーがマニューバーになって登場!【スプラトゥーン2】

  14. WiiU版マイクラが12月17日に発売決定!

  15. 【原神】「悠楽の断章」を集める。シムランカを探索。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。