【スプラトゥーン】ガチホコのモズク農園とアンチョビットゲームズをホクサイヒューでいく解説

 

今回はガチホコバトル。

モズク農園とアンチョビットゲームズです。

ホクサイヒューで行ってます。

前半、デュアルスイーパーカスタムやダイナモローラーバーンドを使って試行錯誤していますが、結局コンパクトに動き回れるホクサイヒューがしっくりきました。

 

今回はS+に上がれるか!?という場面が何度か出てきます。

もうちょっとですね。

Sなりに動き方を考えながらやってみてるので解説していきます。

 

 

モズク農園

 

モズク農園のガチホコバトルはとにかくスタート地点から見て右側の網を渡って来られるのが恐いです。

ここから来て一気にノックアウト。。という流れもよく見ます。

 

モズク農園のガチホコバトルをやる時はそれを一番注意しています。

なので、スタート直後、右側を塗っています。

 

この動画の始めの方ではデュアルスイーパーカスタムやダイナモローラーバーンドを使っていますが、そこは見なくていいです。笑

あまり勝率上がらなかったので。

 

ホクサイヒューを使って一気に勝率上がりました。

面白いのは、戦略は同じでもブキが違うだけで結果が大きく違ったこと。

 

自分が得意だと思っているブキを使ったからといって勝率があがるという事でもないんですね。

大切なのは、そのステージとルールとブキがマッチしていて、自分がそのブキを使えるということ。

優先順位の上位として自分が得意なブキだから。。で選んでたらこの動画の最初の方みたいに勝率があがらない事もあります。

 

モズク農園とアンチョビットゲームズでは、攻撃側と防御側がかなり切り替わりやすいという印象があります。

なので、じっくり塗りで防ぐ。。というよりは、激しいターンの切り替えに対応出来るようにホクサイヒューのようにコンパクトに動き回れてある程度対応出来るブキがいいと思いました。

ホクサイを選ばずにホクサイヒューにした理由は、出来るだけ潜みながら戦いたいと思ったのでスプラッシュボムが欲しいと思ったのと、スーパーショットで少し遠い場所からでも狙いたいと思ったからです。

 

モズク農園でどうやったら最短でカウントが進むかという事を意識して動く人はウデマエSのガチマッチであればかなり多いのは明白なので、網の上の敵を倒せるかどうかがかなり大切になります。

ホクサイヒューは、正直網の上の敵を倒すという意味で言うと少しコツがいるブキだと思います。

なので、スーパーショットを持っていればメインを外しても対応出来ますよね。

 

そういう理由から選んでいます。

ちなみに、ホクサイヒューがしっくり来なかったらノヴァブラスターネオを使おうと考えていました。

ノヴァネオなら網の上の敵にも攻撃しやすいし、ホクサイヒューと同様に潜みながらスプラッシュボムで狙える、ホクサイヒューを選んだのはノヴァブラスターネオに比べて塗り力が高いからです。

 

モズク農園では、真ん中の高台から網を走って敵陣に行くのが最短ルートになりますが、そっちからばかり行こうとすると敵もそっちを重点的に防ごうとします。

ガチホコが最短で進んでいる中、あえて平地ルートから行って裏取りを狙うのもありだと思います。

気をつけないといけないのは、その戦略だと戦力が分散するので、裏取りが間に合わなかった場合、全員で防いでいる敵に比べやはり弱くなりがちなので力が分散している分突破力がなくてやられる懸念があることです。

 

攻めるタイミングが大切ですね。

自陣側のゴール付近でやられた場合、スタート地点から見て右側を突っ切って突き当りを抜けると抜けやすいですが、時々敵がそれを見越して潜伏している場合があります。

その場合、再びピンチになってしまうので気をつけたいですね。

 

モズク農園のガチホコバトルはノックアウトが決まりやすく、少々リードしていても一気に負ける事があるので気を抜かずにいきたいですね。

 

 

アンチョビットゲームズ

 

アンチョビットゲームズのガチホコバトルをホクサイヒューでいく場合は、敵陣の高台からの長距離射程の攻撃に注意ですね。

一方的に位置バレしてしまうと集中砲火を浴びてしまう事もあります。

自陣の高台から下に下りる時に、出来るだけ敵に見られないように下りるのが大切だと思います。

 

スタート直後はある程度塗りながら様子を見て味方が先回りしていたら積極的にガチホコを持つ、敵がガチホコを持ったら防御に徹する、味方がガチホコを持ったら先回り、もしくは裏取りに向かう。

その判断を出来るだけ早くして動き出すのが重要になってくると思います。

アンチョビットゲームズは比較的ノックアウトしにくいステージだと思います。

ゴールに近づけば近づくほどカウントを進めにくくなるのはどのステージでも共通だとは思いますが、敵陣のスタート地点近くにゴールがあるため、かなり行きにくいです。

 

なので、カウントリードがとても重要です。

攻める時は攻める、守る時は守る、カウントリードが重要と同時に、カウントを進められない事も重要です。

 

ホクサイヒューの役割としては潜みながら敵の通り道を予測し待ち伏せして叩く事だと思います。

スーパーショットの精度も大切になってきますね。

比較的スパショが活躍しやすいステージだと思います。

 

高い場所から下に。。等、死角になってる場所にスプラッシュボムを投げ込む機会も多いのでホクサイヒューは無駄なく使えますね。

ホクサイヒューはこのステージでは先回りも比較的しやすいブキだと思うので、潜みながら先回りを意識してもいいと思います。

チャンスがあれば積極的にガチホコを持って進めるのも大切ですね。

特に仲間がガチホコを持ちたがらない場合、自分が積極的に持つかどうかで勝敗が分かれる事もあります。

とにかくタイミングが大事だと思います。

 

 

まとめ

ホクサイヒューはガチホコの時に役に立つ事が多いように思います。

死角が多い場所、コンパクトに戦いたい場合大活躍です。

モズク農園、アンチョビットゲームズは比較的乱戦になりやすいステージなのでホクサイヒューのようにちょっとキルしやすいブキがいいですね。

これは戦略にもよるとは思いますが。

 

同じガチホコでも、縦長のステージとはまた戦略が違ってくると思います。

今回の2つのステージではジャンプビーコンの効果は縦長のステージに比べ低いと思ったので、ジャンプビーコンを使わない方針で行ってみました。

 

キルを狙うだけではない戦略を立てながらチーム全体が有利に進め、勝率が上がるような動き方をしていきたいですね。

関連記事

  1. 【崩壊スターレイル】「風起勇雲、相見える鋒鋩」前編進める。

  2. スプラトゥーン生放送日記。〜さーせんってなんだよ!エメマンうめ〜よの巻。2016.7.9〜

  3. 【ゼンゼロ】「子供たちの交流を見守り隊」進める。

  4. マイクラWiiU生放送日記。〜マルチ用ワールド作成の巻。2016.6.30〜

  5. 【ゼンゼロ】スタミナ消費できる場所。デイリー解放した。

  6. スーパーマリオブラザーズで無限増殖してクリアする生放送やった!

  7. スプラトゥーン生放送日記。ご飯食べたらお腹すく、なるほどですね!の巻。2016.7.14〜

  8. オーバーウォッチ生放送日記。〜AIトレーニングのAIが妙に強いの巻。2016.7.7〜

  9. スプラトゥーン生放送日記。ノヴァ使いにくーち!楽しいのがルールー!の巻。2016.7.30

  10. スプラトゥーン生放送日記。〜「かわいそうでる」ってなんだよ。の巻。2016.7.4〜

  11. スプラトゥーン生放送日記。酒と男とスプラトゥーンとホクサイ連合の巻。2016.7.13〜

  12. WiiU版のテラリアはオンラインマルチ8人、オフラインマルチ2人に対応。

  13. スプラトゥーン生放送日記。何言ってんだ!ホクサイ用の筋肉つけろよの巻。2016.7.12〜

  14. 【ゼンゼロ】「沙羅ゴールデンウィーク」終わらせ剛力横暴者倒す。

  15. 【マイクラ統合版】整地が捗る。拠点の壁と階段の壁を整える。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

なおきち

なおきち

広島県でウェブの仕事をしています。 写真、映像、ゲーム、音楽が好きです。 よろしくお願いします。

プロフィールを表示 →