悪意に触れずに生きる重要性。

woman and cat joining hands

人の悪意ってバカにならないと思ってる。

それこそ、健康を害する原因となるほどなのではないかと。

ちょっとしたストレスの積み重ねは呪いのようなものなのだと思う。

 

人間には想像力が備わっているので、他人の1の悪意を10にも100にも感じてしまうことだってある。

ただでさえ、存在しない悪意を存在していると認識してしまうことがあるのに。

 

言うまでもないこと、勘違いかもしれないと思うようなこと、そういうのが一番モヤモヤする。

相手を疑って、もし違ったら嫌われるかもしれない。

そんな”真っ当”な考えが自分自身の心を壊してしまうことだってあるんよ。

 

勘違いさせてしまうような言い方をしてしまう相手にも非はあるのではないか。

悪意がないならなおさら、無意識に勘違いさせてしまう言い方をしてしまっているなら教えてあげたほうがいい。

被害者を増やさないために。

 

皮肉、遠回しな言い方、どっちともとれるような物言い。

これらは、確実に1ミリずつ心を削っていくんだ。

だから、こういう話し方をする習慣を持っている人と関わるなら少なくとも指摘し、それでも変わらないなら距離をとったほうがいい。

 

相手がどう生きようが自由だし、変わらないのも自由。

そもそも、相手の価値観では悪いことではないのかもしれない。

 

相手は相手の考え方、自分は自分の考え方、交われないならそれも良し。

譲れない部分を譲ってまで繋ぎ止める関係性は、本質的には破綻していていつか限界がくる。

 

日々、感謝の気持ちが込み上げてくる理由を寝起きに考えてた。

答えは、「悪意に触れていないから」だった。

 

徹底的に人間の悪意から遠ざかった結果、関われる人は極端に少なくなったけれど、幸福度が上がり少ないつながりに心から感謝できるようになった。

周りに親切な人しかいないと世界は変わって見えるよ。

無駄に不快になることもない。

 

気分がいい時に、無駄に水をさされるのが大嫌いなんだ。

学生時代、楽しい会話を気が合う人としていて、横から面白くないやつが入ってくるのが嫌だった。(ひどい。笑)

当時の自分は今より尖っていたので、「つまらんやつ、はいってくるな!」とか思ってた。

横から入ってきた割に自分の話しかしない人とかね。

いや何しにきた。ってなった。

 

俺の性格の悪さと、その手のタイプの人とは相性が悪い。

「知らんがな。」とか思っちゃってたな。笑

 

一方、好きな人至上主義なので自分の周りにいてくれる人たちのことは1時間でも良さを語れるくらい好きだった。

具体的にこの人のここが面白い、かっこいい、かわいい、好きっていうのがあるんよ。

そして、多分そういう自分が気に入ってる人たちが例え横から入ってきて自分の話をし始めたとしても

「うん、うん、それで?ほ〜!なるほど〜!いいね。」

と聞く。

げんきんなやつ。

 

そう考えると、「何を」言うかではなく、「誰が」言うかがだいじなのか。

遊ぶ時も、何をやるかより誰と遊ぶかが大事なんよな。

おもろいやつとは何をやってもおもろい。

 

 

話がそれた。

悪意を持っている人が近くにいるというのは想像以上にストレスがかかっているということ。

これは解放されて初めて気づけることだと思う。

こんなに重かったんだ。。と。

 

人は、もっと快適に生きていいんだ。

もっと自分らしく生きていいんだ。

自由は自己責任の世界にしかない気がしてる。

やはり、誰かに何かを握られてるとそれはどこまでいっても自由ではないんよなぁ。

 

自分が自分らしくいることで文句を言ってくるやつには気をつけたほうがいい。

極力、自然体で関われる人と関わるのがいいね。

 

ネットの世界でもそう。

自分らしさを表現していたらそこに共感してくれる人が残ってくれる。

そうじゃない人は簡単に去っていくけれど、それは仕方のないこと。

 

たくさんの人との接点になる場所なのだから、田舎の村のような考え方はしなくていいのではないか。

 

ネットで人と関わるときは特に、悪意がある可能性がある言葉は指摘するようにしてる。

それは、お互い無理に関わる必要がないからこそしやすいもの。

言葉の裏に真意を込めて投げつけてくるやつっておるよな。

そういうやつに限って善人ぶる。

カバートアグレッションってやつ。

あの手のタイプに名前がついているということは、世界中にいるってこと。

つまり、よくある話ってことなんよな。

 

罪悪感を引き出そうとするので、罪悪感なんて無視ね。

それは性格の悪い俺と相性が良いのかもしれない。

良い人ほど困惑してしまうだろうから。

代わりに言ってやりたい。

 

朝が来るたび、うんざりすることはなくなった。

会いたくない人に会わなければいけなかったり、小言を言われまくるというのが目に見えてたら、誰だって朝から憂鬱な気持ちになるよな。

そうならない生き方を継続したい。

自分にとってはお金より価値があることだと本心で思っているから今のワークスタイル、ライフスタイルに落ち着いたのだと思う。

どちらもあるにこしたことはないけどね。

どちらか一方をまず選ぶなら、お金より自分らしい生き方だったんだな。

 

相変わらず偏った危なっかしい生き方しかできないけれど、興味のままに生きられることを今も望んでる。

人の悪意に触れて疲れてる場合じゃないよ。

世界は面白いことで溢れているのだから。

関連記事

  1. 【マイクラ】アメジストジオードの中にネザーゲートが生成された奇跡

  2. 原神実況!ver.2.7で夜蘭を一発で引いた!

  3. black typewriter on brown wooden table

    チャットGPTを使った仕事の最適解を見つけたい。

  4. short-fur white cat

    自分の周りで今巻き起こっている優しさと思いやり。

  5. お金

    財布は見つかったがお金を失うの巻。

  6. 原神実況!「扇底春秋」で創龍点晴伝(調度品)をもらえる。

  7. a cell phone sitting on top of a laptop computer

    人工知能と共に創出するクリエイターもいいかも。

  8. 原神実況!魈と浮舎の戦い攻略!錯迷幻杳の境で太威儀盤をいじって浮舎と会うが…。

  9. 原神実況!「まだ見ぬ新たな嵐」でシスターフィンドを守る

  10. 原神実況!太威儀盤を使って脱出できるか!?蛍を追いかけた結果…。

  11. 原神ウエハース2開封!1箱20枚開けた結果!レア全部出たw

  12. 「エイリアンズ」キリンジ。旅客機と書いてボーイングと読むのは味わい深い。

  13. 好きなことを仕事にすると何故めんどくさくなるのか。好きな事でお金を稼ぐとぶつかってしまう壁について。

  14. 僕の心のヤバいやつ2期(シーズン2)が決定したので1期(シーズン1)の感想を話す。

  15. sailing ship arm tattoo

    「何者であるか」の証明がしたかったんだな。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

なおきち

なおきち

広島県でウェブの仕事をしています。 写真、映像、ゲーム、音楽が好きです。 よろしくお願いします。

プロフィールを表示 →

  1. cat, red, sleep

    忙しい時に限って心が風邪を引く。

    2023.09.15

  2. amusement, carousel, amusement park

    気を抜くと振り落とされてしまいそうな日々。

    2023.09.11

  3. selective focus photography of green succulent plant

    人は好きなことをやるために生まれたんだ。

    2023.08.18

  4. an orange and white cat laying on the ground

    こだわらないというこだわり。

    2023.08.14

  5. tabby cat playing with fish on fishbowl

    ピンチとチャンスが入り交じる。

    2023.08.05

  6. gray and black typewriter pot with green leaf plants

    Yahoo!ニュース エキスパートで記事を書くことになった。

    2023.08.05

  7. boy, sitting, happy

    あの夏を歩く。

    2023.07.22

  8. 【マイクラ】アメジストジオードの中にネザーゲートが生成された奇跡

    2023.06.29

  9. 【幻塔】ver.3.0きたのでヴェラストーリー終わらせて九域に辿り着い…

    2023.06.28

  10. brown Scottish fold in brown thick-pile blanket

    飾ることのない近況。

    2023.06.28

  1. フォトブック内海町2021/12/30

    【フォトブック】内海町2021/12/30

  2. コーヒー

    2018年と2019年に作成して生産終了したフォトブック

  3. 鞆の浦の思い出1

    【フォトブック】鞆の浦の思い出2021年9月23日作成

  4. フォトブック福山繊維ビル1

    【フォトブック】福山繊維ビル2021年9月23日作成

  1. 90年代の福山市に暴走族やカラーギャングはいた?紫姫舞(シキブ)やY…

  2. 【福山市都市伝説】福山駅のサントーク前にいつもいた500円おばさん…

  3. 福山市民が新型コロナに関してのアンケート結果!心配や不安に思う…

Instagram

ふくやま美術館。市民の憩いの場となっている。
昔から福山市民は釣り人像の前で待ち合わせをしてきた。
#岡山県 #笠岡市 の #太陽の広場 にある #タイヤの遊具。#水たまり に #反射 したところを #撮影。
#岡山県 #笠岡市 の #太陽の広場 の #灯台。 #燃える ような #色合い にして #質感 をとことん #汚した。
#雨水 が #薔薇 に #雫 として乗る。
#広島県 #福山市 #大門町 の #団地。#昭和 っぽさがあって #好き。
まるで #異世界 にでも迷い込んだかのような #公園 にした。#表現 で #写真 の #印象 は大きく #変わる。
#枯れ葉 と #秋空 。
大門町付近の公園。ブランコの形がカッコ良くて好き。
少し変わったアングルで子供が四人人乗れるブランコを撮影。
極端な色合いが好きだ。大門のこの風景は好き。
広島県福山市の彼岸花。色あせたベンチがストーリーを感じさせる。
エフピコアリーナふくやまを撮影。未完成の状態を見られるのは今だけ。
広島県尾道市で撮影した写真だけを使ってコラージュを作りました。気まぐれで作りましたが楽しかったです。
#広島県 #尾道市 の #商店街 を #モノクロ にしました。 #白黒写真 にする事で、 #七夕 の時期の #センター街 の #雰囲気 がより引き立つと思いました。 #尾道 の #レトロ な雰囲気は #好き です。
#広島県 #福山市 の #元町通り #商店街 の #入り口 。 #天満屋 の横です。 #アーケード は#雨の日 も #傘 がいらないので #ラクチン です。
#広島県 #福山市 の #高架 沿いにある #電話ボックス 付近にある #吸殻入れ 。この手のタイプの #灰皿 は #最近見かけない ので #貴重 。 #テイスト を変えると #不思議な魅力 が出た。
#広島県 #福山市 #大黒町 にある #建物 。大黒町は #昔ながら の #レトロ な雰囲気がありながらも当時から #おしゃれ だったんだろうなぁという感じがするので歩いていて #楽しい 。

Twitter でフォロー

表現方法

投稿した月