信じて疑わなかった自分の中にある絶対的な価値の裏側。

close up photography of light bulb

子供の頃から自分には価値があり、価値を生み出し続ける人間だと信じて疑わなかった。

どうしてそのように思うようになったのかは覚えていない。

もしかしたら、そうじゃなかったら「困るから」だったのかな。

 

人は自分が思った形になる。

だから価値があると信じ続けた自分には、何らかの価値が生まれたように思う。

 

世の中には絶対的な価値と相対的な価値があると思ってる。

相対的な価値は世の中が判断するもの。

競争によって価値は変動する。

一方、絶対的な価値というのは誰に貶されても変動しないもの。

 

自分の中に絶対的な価値を見出してるかどうかなんだな。

根拠がなくても具体的じゃなくてもいいんだ。

漠然と、自分には価値があるのだと信じられていれば。

言い聞かせるのではなく心の底からそう思えていないと意味がないというのは難点。

 

だから小さな成功を積み上げてきたように思う。

自分に価値がないと困ると深層心理は思っていて顕在意識では価値があると思っている状態だったのだと思う。

必死に裏打ちを作ってきたんだろうな。

 

その背景には、「うまくできない」というのがあったのかもしれない。

様々な場面で現実はうまくできていなかったのだと思う。

だけど、そんな自分では価値がないという結論に達してしまうので、うまくできていない部分は極力見ないようにして上手く出来てる部分だけ自分の中でピックアップして「ほらな、やっぱ俺はすごいんじゃ。」と思っていたのではないかと思う。

客観的に見れば滑稽だけどハッピーな野郎だな。

 

価値がないと困る。

それは、幼少期からはじまっていたんだろうな。

 

人見知りで、極端に狭く深く人と関わる性格だったので友達も少なかった。

でも不思議なもので少数の友達は常にいた。

どこにでも話しかけてくれる人というのは存在したんだな。

優しい。

その節はありがとう。

 

話しかけてくれる人もいなくて遊んでくれる人もいなかったら、きっと見えてた世界は違っていたと思う。

今から考えると、話しかけてもらう努力は惜しまなかった。

話しかける努力しろよっていう話なんだけど。笑

人間には、できる努力とできない努力があると思ってる。

 

逆立ちしてもできないことってあるんだよ。

そこを頑張ろうとすると不幸になるんじゃないかと本気で思ってる。

10階から飛び降りる努力をして何度も体中の骨を折っても報われないように。

 

人が興味を持ってくれそうなことを一人でやる。

そしたら話しかけてくれた。

そういう努力は惜しまなかったな。

話しかけられないなら話しかけてもらえばいいんだ。

その発想は、自分の人生の中でおおいに役に立った。

 

他人を目の前にした時、まるで自分が石になったかのように動けなくなったり話せなくなったりする。

怒られたときもそう。

子供の頃は「ハブてた」と冷やかされた。

話したくても話せないんだ。

どう表現したらいいのか分からない。

そんな一つ一つが人との関わりを恐ろしくさせていった。

 

自己中心的なうえにあまり客観視できていないけど勢いがある人見知り。

こわ。

でも、ちょっとかわいい。

いや、おっさんだったら恐怖でしか無いか。笑

子供や猫ならかわいい。

 

最近は数字のことばかり考えてる。

生活するのにいくら必要とかバイクを直すのにいくら必要とか。

正直、本当の本当はそんなことどうだっていいんだ。

やりたいことをやるために必要だから考えるけどさ、本当に興味があることは価値を生み出すことだけだ。

 

数字を追いかけだすと、そこにあるエネルギーにどうアクセスするかということばかり考えるようになる。

ネット上に渦巻くエネルギーにアクセスすることで再生回数は周り、クライアントが抱える需要にアクセスすることで仕事に繋がりお金になる。

本当の本当は、お金にならなくてもいいから自分が良い!と思ったことを、良い!と思った表現でできればそれでいいんだ。

信じられないくらい時間をかけて義務感のない環境でのびのび表現できれば。

 

そんなことがしたいのだと思った朝。

叫びたたい衝動に駆られたので書いてる。

 

自分にはぐちゃぐちゃな表現が似合ってる。

言葉はそれがしやすいので好き。

文法も誤字も一切無視して書きなぐるのがいい。

子供が自由に絵の具を手のひらに乗せ壁に表現するように。

 

真っ当、常識、正当性、そういったものは自分の魅力を落とすものだと思ってる。

間違っている、普通じゃない、バカバカしい、そんなことの中に自分の価値は転がってるんだろうな。

創造性を掻き立てることの中にしか生きた自分は存在しない。

 

モンスターのような衝動が心臓を殴り暴れだす。

それが表現なのだと思う。

その衝動が失われたらきっと取り戻せない。

オブラートで何重にもくるんでいくうちに原形を忘れてしまうでしょ。

 

誰かが求めていることに応えるのが自分の価値なのではない。

誰が気に入るか気に入らないかなんて考えずにありのまま強い衝動を表現するのが自分にとっての価値なのだと思う。

 

どんな自分でもきっと存在していることに価値がある。

反面教師だとしても共感だとしても、強い光を放ち明確な色を打ち出すことで、同じ光を持つ人の光を増幅し、反対の色の光を持つ人に警告する。

色を合わせようとするのではなく「自分の光はこれだ!」と表現すること。

 

気に入られようが気に入られまいが関係ない。

絶対的な価値は自分の中にあるのだから。

合わせて読みたい記事

  1. 【原神実況】2凸ディルックで螭龍の剣を持ち火魔女4セットでアンドリアスとトワリン!

  2. 【原神実況】しょうり先生で無相の岩を倒した。

  3. 原神実況!知易の痕跡を探す。酒器がヒントになってる。

  4. balloon, chinese lanterns, lantern

    再び一箇所に。

  5. 懐かしい

    今思い出せる一番古い記憶。

  6. 大阪府大阪市北区にパン屋の新店舗開店!小麦の奴隷 大阪南森町店がグランドオープン!

  7. 原神実況!知易の「青墟浦再開発計画」を怪しむ夜蘭。

  8. 【原神】ver.4.3きた!ナヴィア伝説任務「引き潮を乗り越えて(野薔薇の章 第一幕)」など

  9. MACとiPhone

    「写真」で「iphoneからの読み込み準備中」のまま読み込まない時の対処法

  10. 手

    あともう少しのところで安定に届かない。

  11. 場面緘黙

    場面緘黙(ばめんかんもく)という症状。

  12. セブンパーク天美が大阪府松原市で2021年11月17日グランドオープン!

  13. 【ゼンゼロ】「どこでもグルメ」と「ボンプでGO!」と「涙と過去を埋めて(下)」やる

  14. むさし福山箕島店が2021年11月1日にオープン!むすびのむさしが遂に福山市に出店!

  15. 【福山市ラーメン】中華そば はじめ(一)のオープン予定地の様子。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

なおきち

なおきち

広島県でウェブの仕事をしています。 写真、映像、ゲーム、音楽が好きです。 よろしくお願いします。

プロフィールを表示 →

  1. 【マイクラ】滑らかな石の倉庫で螺旋状にチェストを…

  2. 【スプラトゥーン3】Ver.10.0.0きた!ブキ30種類ゲッ…

  3. 【クリスタルオブアトラン】レベル60になった!フレ…

  4. 【ゼンゼロ】「グラビティが結ぶ出会い」や「鋼の魂…

  5. 【クリスタルオブアトラン】マジシャンで覚醒!「虚…

  6. 【マイクラ】滑らかな石倉庫の床に黒いコンクリート…

  7. 【原神】「智将戦記」と「灼熱伝説・クロスオーバー…

  8. 【ゼンゼロ】イーシェン、パンインフー、青溟の鳥籠…

  9. 【CoA】ジョーカー登場!コロシアムやランクマッチな…

  10. 【YouTube】2025年5月動画再生回数ランキング

  1. 【YouTube】2025年5月動画再生回数ランキング

  2. 【YouTube】2025年4月動画再生回数ランキング

  1. 【YouTube】単月再生回数1,026,374回。記録更新

  2. 【YouTube】総再生回数800万回突破

  3. 【草戸町】まちづくり支援拠点施設(福山市体育館跡…

  4. 【YouTube】総再生回数750万回突破

  5. 【YouTube】単月再生回数570,247回。記録更新

  6. 【YouTube】総再生回数700万回突破

  7. 【YouTube】総再生回数650万回突破

  8. 【YouTube】総再生回数600万回突破

  9. 【YouTube】総再生回数550万回突破

  10. 【YouTube】チャンネル登録者数5,500人突破

Twitter でフォロー
投稿した月