自分の興味が生み出す世界を生きる。

興味

昔から興味があること以外何も出来なくてさ。

いや、やりたくなかったんだな。

それでは成立しないのが社会。

だと思ってた。

 

今も大して成立してない。

それが実情。

ただ、ここ数年で世界は大きく変わりつつある。

YouTuberやティックトッカーやインスタグラマーなど、インフルエンサーと呼ばれる人達が個人で影響力を高めている。

その影響力で仕事をとりお金を稼ぐ人もいれば、ありのまま生きる人もいる。

 

興味のままに生きられること以上に価値の高いものはない。

少々ご飯が食べられなくても生活が安定しなくても、今の道に全く後悔がないのがその証拠だ。

 

生活費を稼ごうとすれば自分の活動にさける時間が減る。

生活費を稼ごうとすれば興味がないことをやらないといけない時間が増える。

本望ではない。

 

自分の思ったとおりにならないなら、それは自分の実力が足りないからだ。

だからといって理想を諦める理由にはならないよね。

子どものように求めるよ。

興味のままに生きられる日々を。

今も。

 

仕事とはかけ離れた場所に価値があると俺は思ってる。

興味のままにありのままに生き行動し続けることで自然に価値は生まれる。

そう信じてる。

どれだけちっぽけな存在になってしまったとしても、そこに存在し他人の目に映るなら生き方自体が価値に転化する可能性がある。

 

だから人は、思いのままに生きればいいのだと思う。

誰になんと言われようと。

なんと思われようと。

 

美しさにも醜さにも価値があるんだと思ってる。

不器用さにも。

生きづらさにも。

きっと。

 

このホームページは仕事で禁止されていることをどんどんやろうと思ってる。

自分の奥底を表現したりゴチャ混ぜにしたり。

子どもが泥遊びをして服をドロドロにしてしまうイメージでいい。

 

SEO的にも特化してドメインを管理したりそれが出来ないならせめてサブドメインにするほうがいいだろうけど、あえて一つの場所にすべてを詰め込んでみてる。

その中で思ったのは、いつもやってるのはゲーム、ローカル、思考の3つだ。

そのすべてで微々たるものだけど収益化をしてる。

 

ゴチャ混ぜにしたら自然にこの3つに収束した。

興味自体はコミュニティや写真や動画など、そういうものにあると思ってた。

視点を変えると表現方法はどうあれ内容的にはシンプルなのだと思った。

 

時期によっても違うと思う。

いくつかの興味の中でマイブームを繰り返しながら生きてるので。

ただ、ここ数年はほとんど変化がないように思う。

 

ジャンル問わず自分の中で生まれたものをすべて一箇所でぶつけていくと、頻度やクオリティなど結果的に1点に収束していくのだと思う。

今心地いいのがそれ。

評価されるかどうかは別の話。

ありのままの自分がいて、現在そうであるというだけ。

そんな中で生きられたらとてもいいのにと思う。

 

歳を重ねるにつれて興味があること以外何も手につかなくなっていってる。

年々思う。

体が動かないんよな。

心が動かないものに対して何もできなくなってしまってる。

 

逆に、興味があることに関してはお金になろうがなるまいがいくらでもやってられる。

判断基準はお金ではないんだな。

だから困るという部分もある。

 

お金がないと活動がしにくくなるというのに。

実際、自転車で移動するようになり活動の幅が狭まってしまってる。

お金で解決できる問題なんか、本当はすぐにでも解決したい。

 

自由に生きる代償だね。

受け入れられる。

諦めているわけではなくて。

 

あがき続ける。

自分の中に生まれるものを表現し行動していく。

その中で無理なく誰かの心に残ったり参考になったり助けとなるものが生まれたなら素晴らしい。

ほとんどの場合、狙ってはやらない。

心の片隅で意識はする。

 

それくらいの感じがきっと自然で誰も無理していなくてちょうどいい。

興味があることを圧倒的に行動して形にしていきたい。

 

やらなければならないことがなくなったら、倍は行動できそうな気がしてる。

やりたくないこと、興味がないことを今はたくさんやらないといけないので、とても効率が落ちる。

正直、まったく動けて無くてうんざりする。

 

気分のままにしか動けないのは昔から。

その中で自分を生かしながら活動を続けていこう。

応援してくれている方々はいつもありがとう。

俺を自由にしてくれているのもこの方々のおかげだ。

 

オレ一人だったらもっと大変な状態になってると思うから。

それは実感してる。

足りない部分をサポートしてくれる存在は本当にありがたい。

 

自分でも頑張る、助けてやろうと思ってくれる人がいたならありがたくその手をとらせてもらう。

自分らしくいられることに感謝だ。

このホームページでもっともっと表現していきたい。

活動に集中したい。

願うはそればかり。

関連記事

  1. close up photography of light bulb

    信じて疑わなかった自分の中にある絶対的な価値の裏側。

  2. gray and black train surrounded with trees during daytime

    なにはともあれ始動。

  3. a cell phone sitting on top of a laptop computer

    人工知能と共に創出するクリエイターもいいかも。

  4. 好きなことを仕事にすると何故めんどくさくなるのか。好きな事でお金を稼ぐとぶつかってしまう壁について。

  5. コーヒー

    2018年と2019年に作成して生産終了したフォトブック

  6. 猫

    傷ついてしまうくらいならお金なんていらないよ。

  7. サイト構築で頭を悩ませる。

  8. gray and black typwriter

    ChatGPT出現後のウェブライターの身の振り方を考える。

  9. assorted-color wooden frames

    すべてを表現する場所は自分で作るしかない。

  10. 福山アンバサダー感謝状019

    福山アンバサダーとして感謝状をいただきました。

  11. 電話

    バイク屋さんに電話をしてみた結果。。

  12. 自分で自分を守る事に罪悪感を感じる事をやめたら人間関係の悩みがゼロになった!

  13. woman and cat joining hands

    悪意に触れずに生きる重要性。

  14. orange tabby cat lying on black and white striped textile

    愛すべき欠点。

  15. pc

    Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムに登録してもらいました。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

なおきち

なおきち

広島県でウェブの仕事をしています。 写真、映像、ゲーム、音楽が好きです。 よろしくお願いします。

プロフィールを表示 →

  1. woman and cat joining hands

    悪意に触れずに生きる重要性。

    2023.06.04

  2. gray tabby cat walking on road

    しょうもなさも何もかもひっくるめて。

    2023.05.25

  3. view of white train during daytime

    旅先にて。おばあちゃんに会いにきた。

    2023.05.10

  4. man holding girl heading towards sea

    自分に還っていくという感覚。

    2023.05.06

  5. mug of coffee with marshmallow in front of open book on tray

    10年という重み。

    2023.05.04

  6. MacBook Pro on white surface

    ChatGPTを使う前提のウェブライターのお仕事をいただいた。

    2023.05.01

  7. black typewriter on brown wooden table

    チャットGPTを使った仕事の最適解を見つけたい。

    2023.04.27

  8. gray and black typwriter

    ChatGPT出現後のウェブライターの身の振り方を考える。

    2023.04.25

  9. white and blue digital calculator

    例えるなら暗算で問いていた時代から計算機を使う時代への移行。

    2023.04.22

  10. woman sitting on black chair in front of glass-panel window with white curtains

    一人で遊ぶ寂しさを知っているから。

    2023.04.21

  1. フォトブック内海町2021/12/30

    【フォトブック】内海町2021/12/30

  2. コーヒー

    2018年と2019年に作成して生産終了したフォトブック

  3. 鞆の浦の思い出1

    【フォトブック】鞆の浦の思い出2021年9月23日作成

  4. フォトブック福山繊維ビル1

    【フォトブック】福山繊維ビル2021年9月23日作成

  1. 90年代の福山市に暴走族やカラーギャングはいた?紫姫舞(シキブ)やY…

  2. 【福山市都市伝説】福山駅のサントーク前にいつもいた500円おばさん…

  3. 福山市民が新型コロナに関してのアンケート結果!心配や不安に思う…

Instagram

ふくやま美術館。市民の憩いの場となっている。
昔から福山市民は釣り人像の前で待ち合わせをしてきた。
#岡山県 #笠岡市 の #太陽の広場 にある #タイヤの遊具。#水たまり に #反射 したところを #撮影。
#岡山県 #笠岡市 の #太陽の広場 の #灯台。 #燃える ような #色合い にして #質感 をとことん #汚した。
#雨水 が #薔薇 に #雫 として乗る。
#広島県 #福山市 #大門町 の #団地。#昭和 っぽさがあって #好き。
まるで #異世界 にでも迷い込んだかのような #公園 にした。#表現 で #写真 の #印象 は大きく #変わる。
#枯れ葉 と #秋空 。
大門町付近の公園。ブランコの形がカッコ良くて好き。
少し変わったアングルで子供が四人人乗れるブランコを撮影。
極端な色合いが好きだ。大門のこの風景は好き。
広島県福山市の彼岸花。色あせたベンチがストーリーを感じさせる。
エフピコアリーナふくやまを撮影。未完成の状態を見られるのは今だけ。
広島県尾道市で撮影した写真だけを使ってコラージュを作りました。気まぐれで作りましたが楽しかったです。
#広島県 #尾道市 の #商店街 を #モノクロ にしました。 #白黒写真 にする事で、 #七夕 の時期の #センター街 の #雰囲気 がより引き立つと思いました。 #尾道 の #レトロ な雰囲気は #好き です。
#広島県 #福山市 の #元町通り #商店街 の #入り口 。 #天満屋 の横です。 #アーケード は#雨の日 も #傘 がいらないので #ラクチン です。
#広島県 #福山市 の #高架 沿いにある #電話ボックス 付近にある #吸殻入れ 。この手のタイプの #灰皿 は #最近見かけない ので #貴重 。 #テイスト を変えると #不思議な魅力 が出た。
#広島県 #福山市 #大黒町 にある #建物 。大黒町は #昔ながら の #レトロ な雰囲気がありながらも当時から #おしゃれ だったんだろうなぁという感じがするので歩いていて #楽しい 。

Twitter でフォロー

表現方法

投稿した月