Warning: Trying to access array offset on false in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/plugins/pixabay-images/pixabay-images.php on line 34

Warning: Trying to access array offset on false in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/plugins/pixabay-images/pixabay-images.php on line 34
【返報性の原理】何にも突出していない俺がコミュニティを運営出来る理由。 | なおきち思考日記

コミュニティ

【返報性の原理】何にも突出していない俺がコミュニティを運営出来る理由。

コミュニティを運営出来る人と出来ない人には明確な理由があると思ってる。

考えてみれば、どのジャンルでもスキルにおいては上には上がいるわけで、世界で一番自分が優れているのでなければスキルでマウントを取るべきではないと思ってる。

ゲームのスキル、対人のスキル、コミュニケーションスキル、どれをとっても別に俺は圧倒的に優れてるわけではない。

少々一般的な人より優れている所があったとしても、全体で見れば埋もれてしまうほどの小さなスキルでしかない。

インターネットの時代において、スキルでマウントを取る事は本当に危なくて、新しい技術を吸収し続け、どんどん生まれる天才と勝負しなければならなくなるでしょ。

 

じゃぁ、全体で見れば大した能力もないのに10年以上も何かしらのコミュニティを運営し続け、それなりに人を集められてるのはどうしてなのか。

それは、一人ひとりの相手と向き合って相手のいい所を見つけて心から特別大切に想い続けてきたからだと思ってる。

 

相手を大切に出来なかったときや傷つけてしまったときもある。間違ってしまったこともある。申し訳ないと思う事もたくさん。

だけど、だからといって歩みを止める理由にはならない。駄目だったとこも、内なるいい部分もどちらもリアルであり本当の事なんよな。

”いい人”とか”悪い人”と人はレッテルを貼りたがるけど、実際はいい部分も悪い部分も持ち合わせてるのが人間でしょ。

俺はどちらもある。いい部分もあれば悪い部分もある。それを踏まえた上で関わってほしい。

 

狭く深く人と関わるのが性分なので、関わってる人のいい部分を見つけるのは我ながら得意だと思ってる。

っていうか、好きな相手じゃないと関わりたくないじゃん。

”こいつ、やっぱり面白いな。”とか、”ずっと一緒に楽しくやっていきたいな。”と思える相手としか基本的に関わりたくない。

 

とくに複数人で一緒に遊ぶような場合は、一人でも変な人が入ると台無しになっちゃうでしょ。

その感覚を学生時代の時から持っていたはずなのに、大人になって迎合する事を覚えてしまってた。

ゲーム実況をスタートさせた頃には改めて自分軸を取り戻し、極力ありのままの自分で接してきた。

その結果、今メインで関わってる人達はすごく楽しいし関わっていて快適。

 

一方的に好んでいるだけではなく、支援してくれる人もいたり配信に応援に来てくれる人もいる。俺は人生通して、人に恵まれてる。

得意じゃない事を無理にやろうとせずに、得意な事ややりたい事に特化しようと決めた。

それは、俺は苦手な事だと生み出せる価値が圧倒的に低いから。

 

生放送とかだと気がついたら1日で12時間配信してる時とかある。笑 無理せずにやっていてその感じであり、現在は仕事の納期があるからこれでもセーブしてる感じがある。

本当にお金や数字の事を考えなくてよくなればもっと自由にやれる。

活動していけばいくほど自由になり、自由になる事でより活動に専念出来るようになるので、引き続き支援してくれる人には感謝し続ける。

 

狭く深く人と関わるということは、距離感の近い人を特別視しているということ。

それはネットでもリアルでも変わらない。

”代わりは居ない”とよく思う。

俺が大切に思っている人達は個性的であったりとことん優しかったり。

その魅力はそれぞれだけど、自分の中に明確に素晴らしさがある。

どこが素晴らしいかちゃんと語れる。

それくらいこだわりを持って人と関わってる。

 

生放送をしている限り、薄い関係性を排除する事は出来ない。

新規さんが来てくれるのはありがたい事なので。

新しく入った人とどう関係性を作っていくかっていう事も大切になってくるわな。

そのへんも自分の中では流れができあがってる。

 

俺は自然と相手を特別だと思うようになっているから、相手も特別だと思ってくれるのかもしれない。

その結果、コミュニティや俺にこだわりを持ってくれる人が増えるのかもしれない。

返報性の原理。

 

俺は正直、無意識。

意識せずとも、もともとそういう人間なので無意識に相手のいい所を見つけ、こだわり、褒め、リスペクトする。

この資質ってすごく大切なことなんだと思ってる。

 

俺が影響力を持てば持つほど落差が生まれるので、”あのなおきちさんに褒められた”みたいな感じになれば、特別感を持ってもらいやすくなるのでそうなれたらいいんだと思う。

同じ言葉でも、誰がいうかによって作用は大きく違ってくるから。

普段から嫌いなものは嫌い、好きなものは好き、気に入らない事は気に入らないと言い続けているからこそ説得力も増す。

ハッキリ言いすぎるのでそれが原因で去っていく人もいるとは思うけど、本心だったら別にいいと思う。

遅かれ早かれそうなるでしょ。

相手も自分も時間を節約出来るので一番いい。

 

様々な活動をしていると、”来てやったんだからもてなせ”みたいな態度のやついるけど、いやいや、こちらにも選ぶ権利あるますけど?ってなる。笑

横柄な人を受け入れるつもりはない。コミュニティ内を楽しく快適に保ちたいから。

俺にとって、楽しく快適にいられることの価値がすごく高いので、マジで人数が増えればいいという問題ではない。

3秒でブロックする自信がある。笑

そもそもまともに関わろうとしていないやつと無理に関わろうとしても無理だよ。

相手の心の状態が整っていないのに関わってもいい話にならない。

だから早い段階で関わらない決断をする。

 

まともに関われる人って、想像以上に少ないんだなって実感してる。だからこそ、いつもちゃんと関わってくれてるみんなに感謝の気持ちが自然に生まれる。

ネット上で知り合い、コミュニティを形成して楽しく快適にやっていくっていうのは思ったより難しいんだなと。

そして、クローズドな場所が必要になると思って実際すでに運用してる。

オープンな場所では的はずれな意見や無駄な議論が生まれやすくて、そんな事に時間を使いたくない。

ほとんどの事は自分の中で答えが出てる。

何か思ったらその時改善するスタイルなので、人に口を挟まれたくないし。

 

ただ、建設的な議論や参考になる意見はありがたいとも思ってる。

もらう意見の9割以上は、分かった上でやってたり採用するに値しないものばかりなので基本アドバイスとか意見は不要と伝えてる。

何か聞きたい事があればこちらから聞くしな。

 

意見やアドバイスを積極的に採用したほうが信頼を得られる事なんて誰でも知ってると思うけど、その結果グダグダなものが出来上がったほうが信頼を失うでしょ。

一貫性をもたせられるとしたら”本心”でやっていくしかないし、それで誰も関わってくれなくなったら一人ぼっちになると本気で覚悟をしたから今の行動ができてる。

その結果、前よりもこだわりを持ってくれる人が増えた。嫌われる覚悟をしたら好かれたっていう。

この嫌われる覚悟が中途半端な人は本当に嫌われるんだと思う。マジで孤立しかねない自分の短所を自分から出す事によって逆にそれが信頼に繋がる事もあるのかもしれないと思った。

 

あと、世の中には本当にいろんな人がいて一般的な価値観に縛られていない人もたくさんいるので、出来るだけ本音は出しておいたほうがいいと思う。

同様に、現状も伝えておいたほうがいい。俺がいつもお金はないけど、お金以外はある!と公言してるのもそういうこと。

いい年してお金がないってメチャクチャダサいじゃん。笑 それを言うのって勇気がすごくいる。

でも、活動を支援してもらいたいならそれを言わずになんて無理でしょ。余裕があってその上で支援してくれっていうことではなく、余裕がなくピンチになる覚悟を持って活動にたくさん時間を使っているという状況なので。

俺は活動の中でお金を得ていきたいよ。だからイチナナやYouTubeもやってるし、支援もお願いする。もちろん、一定数賛同してもらえない人達もいる事は分かってる。自分で仕事をしてそのお金でやれよと。ごもっとも。

現状、ほとんどの部分はそうやってる。でも、この割合を徐々に活動の中で受け取ったお金でまかなえるようにしようと思ってる。じゃないと活動に専念出来ないから。わがままでもなんでもいい。考えが合わない人に理解してもらえなくてもいいから自分の思ったようにやる。

 

活動を通じて楽しい時間を生み出し、快適にみんなで楽しめるようにしたい。誰かの仕事終後のストレス発散の時間になるといいなと思うし、勉強の合間の気分転換になるといいなと思う。その上で俺も心から楽しめてる状況っていうのが最強じゃん。

それを目指すべきだと思ってる。みんなでもっと楽しむ為に、みんなの時間とお金を少しでもいいから分けてくれと伝える事は、俺自信は一つも変な事だとは思わない。だから堂々と伝える。

 

メンバーの中から一人でも多く、俺のコミュニティを自分の居場所だと思ってくれる人が増え、自分の居場所を維持する事を当事者意識を持って支援してくれる人が増えるといいなって思ってる。その支援は、何より俺が嬉しいし、俺を含め他のメンバーの居場所も守る事になる。

俺は自分のコミュニティを形成するためにたくさんの時間とお金を使ってきた。それがあって今がある。後悔はまったくない。その負担を少しでも担ってくれる人が出てきたらいいなと思って支援をお願いしてるってことね。俺一人では重くて苦しくて。笑

そしてお金がかかっていなくても時間を圧倒的に使うという事はお金を稼ぐ時間を失っているということなので、相対的にお金を使っているのと同じ状況という事も理解してもらいたい。

フリーランスなので月給制じゃないから時間を使いすぎる事はバランスを崩すと身の破綻を意味する。

でもギリギリまでやりたいという気持ちでやってる。

 

やってる事が生放送で楽しそうに見えると思うけど、実情は生活するだけでいっぱいいっぱいだよ。笑

将来に向けて行動し続けないと形になんてならないからやってる。

直接的な支援だけじゃなくても、例えばイチナナでラッキー袋を集めてきてそれでギフトを贈ってくれるみたいな人が増えれば実質無課金でやれる。

ラッキー袋でコインをゲットする為の時間的なコスパは正直、普通に1時間バイトしたほうが絶対にいいんだけど、空いた時間で無課金でコインを手に入れられるというのは大きな魅力だと思う。

この方式によって、無課金だけど熱量の高いメンバーが増えていけば圧倒的に関わる数が増えれば無視できない数字になっていくんよな。

お金はないけど時間はあるという人にはお願いしたい。

 

俺は引き続きメンバーに特別感を持って接していく。一人ひとりにこだわりを持ちやっていきたい。

そして俺も熱量を持って応援してもらえるようになりたい。

現状、お金はないから圧倒的に時間を使う事でその気持ちを表してる。

お金が尽きれば今より仕事に専念しないといけなくなるので生放送の時間は一気に極端に減る。

どうにかならないかと模索してる。俺が生み出せる価値は生放送やコミュニティの中で最大化するはず。

自分の活動の中で価値を生み出し続けたい。

 

人との繋がりや居場所という形のない、見えにくい価値だけど、人が生きていく上でとても大切なものだと思ってる。

だから堂々と支援をお願いし、応援してほしいと伝え、これからもやっていこうと思ってる。

同じように価値を感じてくれている人と共に生きていきたい。

自分と相手の境界線を無くす。前のページ

この世の中は役割を補い合うように出来ている。次のページ

関連記事

  1. コミュニティ

    作業は必ずしも”苦”ではないという事実を知る。

    自分にとって、お金のためにやる仕事というのは基本的に苦だった。そのこと…

  2. コミュニティ

    プラットフォームとコミュニティを分ける。

    今まではプラットフォームとコミュニティを一緒にしていた部分が自分の中に…

  3. コミュニティ

    最高に楽しい場所を作りながら生きていたい。

    この10年以上、ずっとコミュニティ運営をし続けてるんだけど、そこで願う…

  4. コミュニティ

    人の為にする事で活きる人と自分の為にする事で活きる人。

    在るが儘に生きて上手くいく人と、人の為に行動をしてうまくいく人がいると…


  5. Warning: Trying to access array offset on false in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    自分自身について

    自分に付随するもの。

    人生の中で自分を色んな立ち位置に置いてみて分かる事、見えてくるものって…

  6. コミュニティ

    オンライン上での生活を歓迎する2021年。

    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/comments.php on line 156

最近の記事

気になる記事

合わせて読みたい記事

  1. 奇しくもオンラインサロンとして機能してる。
  2. 2018年の最後に。
  3. ガチでクリスマスには仕事がなくなるという恐怖&ピン…
  4. ピンチの中に居て贅沢ができる奇跡は偶然ではなく作ってもらった…
  5. オンラインサロンに全てを注ぐ。
  6. 猫気質。
  7. 心が通じ合うのに年齢は関係ない。
  8. シンクロニシティ進行中。
  9. お金の温度。
  10. 何を積み上げてきたのか。

Twitter

月別記事

Facebook


  1. Warning: Trying to access array offset on false in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    オンラインサロン

    福山市でオンラインサロンをやるメリット。

  2. Warning: Trying to access array offset on false in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    自分自身について

    ”価値観で繋がる”+”ブログを書くように動画を作る”=〇〇

  3. Warning: Trying to access array offset on false in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    自分自身について

    等身大の自分で生きるために。
  4. 仕事

    面白いほど裏目に出る日々。
  5. 仕事

    不安定な状況再び。しかし、救いあり。
PAGE TOP