Warning: Trying to access array offset on false in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/plugins/pixabay-images/pixabay-images.php on line 34

Warning: Trying to access array offset on false in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/plugins/pixabay-images/pixabay-images.php on line 34
最近の広島県福山市周辺最新情報Facebookグループについて。 | なおきち思考日記

コミュニティ

最近の広島県福山市周辺最新情報Facebookグループについて。

話題にもあげていませんが、当然のように毎日投稿の承認作業をしてメンバー管理も行っています。

裏でメッセージをもらって対応したり、相談を受けたりもしています。

複数のFacebookグループを管理していますが、動物系のグループで最近アナウンスを出したのは直接メッセージで相談されたからです。

福山市ではない迷子動物の投稿で福山市の迷子動物の投稿が埋もれるのはいかがなものかという内容。

 

ごもっともではあるんだけど、それを言うならそもそもバランスとして迷子動物の投稿頻度が高すぎてそれが原因でメンバーの満足度を下げてしまっているのは明白なので、一応その事についても書かせてもらった。

別に投稿頻度を下げろと言いたいわけではなく、お互い様というか五十歩百歩の話になってるという事を伝えたかった。

誰もが自分の主観で意見を言ってくる。自分の立場で言ってくる。ただ、あなたの主張があるように他の人にもその人の立場での主張があるわけだ。

俺からすればそもそも論としてもっと快適にしたいということであれば、迷子動物系の投稿頻度から設定し直さないといけないという結論にしかならない。

 

俺が思うあの動物系のグループのベストバランスは、迷子動物系の投稿は全体の投稿の10%ほど。

メインコンテンツは女性の動物好きが喜びそうな投稿。具体的にはペット同伴で行けるお店やカフェの情報や、実際に使ってみて良かったペット用品など。

かわいいペットの写真や動画であふれるのもいい。そういうまったりした空気感で満たされていくのがあのグループでの本来の目指す姿。

 

別件で、迷子動物系の投稿が多すぎて気が滅入るという意見をもらったことがある。だから、上述したとおりそれぞれに主観があり、それぞれが主観で物を言っているので俺はもっと広い視野で考えてバランスを取らないとコミュニティとして成立しないということね。

 

現在、どうして迷子動物系の投稿頻度を下げずにそのままにしているかというと、コミュニティとして小さいので、何も投稿されないよりは何かしら投稿され続けている方が今後に繋がるため。

俺が何かしら投稿するのは容易いけど、それは劇薬で、”そういうグループ”になってしまうんよな。つまり、管理人しか投稿しないグループになる可能性が高い。

俺はそうしたいわけではないから。メンバーが楽しくルールを守って投稿してコミュニケーションが自然発生するグループにしたい。だから俺が積極的に投稿するのは違うんよ。

 

写真グループとアウトドア系のグループは定期的に動いてる。こちらは自主的に投稿してくれるメンバーがいるので回ってる。

尾道グループもちょこちょこメンバーが増えていってる。投稿数は少ないけど、たまに投稿してくれるメンバーがいる感じ。

福山グループの形がまさにベスト。最近は最小限の手間で回るようにはなってきてる。問題は少ない。

メンバー数も直近では月間100人以上増えてる感じ。

ずっとメンバー数はこの数年右肩上がり。

 

これも、俺が積極的に意識して投稿せずに運用する事を考え、俺は方向性を示したりグループとしての考えを示したり問題が起きた時に即座に対応する事に徹したから実現したんよな。

俺の活動は総じて女性が活躍しやすく、女性が大切にされやすい場所にしてる。

快適に楽しくやりたいと考えた時に自然にそうなる。女性が伸び伸びリラックスして楽しく快適に過ごせる場所というのは人間だけじゃなく全ての動物にとって快適なんじゃないかと思うから。

女性が快適かどうかはすごく意識してる。

だからめんどくさい男メンバーに付きまとわれてたら男メンバーをソッコーでブロックしたりもする。

そもそもルールにそういう事をするなとわざわざ書いてるし。めんどくさい男メンバーよりも女性メンバーを当然とる。

個人間のことだから。。と口を挟まないようにするのは簡単だけど、グループ内で起きている事なら即座に解決する。

管理人にはそれが出来る権限があるので。グループ外の事になると難しいけど、グループの中にいる限り守れる。

 

だからグループ外で人間関係が複雑化してしまうのを俺は昔から好まない。どうにもしてあげられなくなるから。

一体感を持ってグループの中で楽しみたいというのは俺の一貫した気持ち。

コミュニティって人の集合体なので、人がバラバラになってしまうと核を失ってしまう。

もしコミュニティに感謝の気持ちがあるのであれば意識してほしい。

その代わり、コミュニティ内で問題解決したり足りないものを補うような活動を追加したりする事を積極的に検討していく。

 

Facebookグループの管理は朝起きた瞬間から夜眠りにつく時まで続く。メンバーからメッセージで相談が来ればちゃんと聞くようにしてる。

メンバーの投稿に対して結構細かい指摘を俺に言ってくる人もいる。そういうのも全部裏で対処してる。

人が集まるところには必ず細かい人やめんどくさめな人も入ってきてしまうので。

 

俺はざっくりした性格なので、細かすぎる人とは合わない。言ってる事は正しいんだけど、それじゃ窮屈になりすぎるだろ。っていう。

そんなに細かい事言ってたらそもそもここまでグループ絶対大きくなってないしな。

一応自分の考えは伝えさせてもらう。意見をもらったからといって全てを採用するわけではない。

そんな事してしまうと、あっという間に誰も投稿しなくなるよ。窮屈すぎて。そして退屈な場所になる。

 

正論を全て受け入れていって潰れたグループとか会社とかいっぱいあると思う。

普通の感覚では正論に反論するのは難しいでしょ。

だって、別に間違ってる事を言ってるわけじゃないから。相手がね。

 

俺とは考えが違う、なんなら世間的にはその人の方が正しい、それでも自分の考えを貫かないといけないときがあるんよ。

それが出来るかどうかが管理人としての資質だと思ってる。

 

一応、何もやってないと思われると心外なので福山グループ関係もちゃんとやってるよ!!!!!という事を書いておいた。笑

車復活させたい欲。前のページ

居心地の悪い場所にはいたくない。次のページ

関連記事

  1. コミュニティ

    コミュニティは願いを叶える場所であるべき。

    6000人以上メンバーがいるコミュニティを作って管理しているわけですが…


  2. Warning: Trying to access array offset on false in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    自分自身について

    意思で行動できない時は優先順位と環境を考える。

    俺は普通の人と違ってダメなところをたくさんある。厳密には、ダメな所は誰…

  3. コミュニティ

    心が通じ合うのに年齢は関係ない。

    柔軟な年上の人を見ると尊敬する。頭が固い人が嫌いだ。いや、俺も他人から…

  4. コミュニティ

    SNSはクローズドであるべき。

    俺がSNSを始めた時はmixiがまだ招待制の時だった。2006…

  5. コミュニティ

    秘密基地のような場所をネット上に作れないかな。

    子供の頃、秘密基地を作って遊んでた。山に入って、ボロボロのダンボールと…

  6. コミュニティ

    お金に換算しにくい価値を信じる。

    俺がいつも追い求めているものってお金に換算しにくい。快適さだっ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/comments.php on line 156

最近の記事

気になる記事

合わせて読みたい記事

  1. 運転免許の更新に行ってきました。
  2. ホワイトボードアニメーションの仕事急増!
  3. 福山市周辺のフォトブックだけで100冊作りたい。
  4. 2件新規クライアントと契約完了。
  5. どんどん自分らしく。
  6. このブログを完璧に修正した。
  7. 時間は未来から過去に向かって進んでる。過去から未来に向かって…
  8. 追加するか考え中。
  9. 「大切にする」とは足し算ではなく引き算。
  10. 時給30円の挑戦その後。

Twitter

月別記事

Facebook

  1. コミュニティ

    僕らはネットの世界に住んでいる。
  2. コミュニティ

    支援してくれる人が得をすればいい。
  3. コミュニティ

    自由な場所を作って”守る”ということ。
  4. コミュニティ

    世界観を作るなら受け入れる人を選ばなきゃダメだ。

  5. Warning: Trying to access array offset on false in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    動画編集

    早速少し路線変更。毎日動画投稿について。
PAGE TOP