Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/plugins/pixabay-images/pixabay-images.php on line 34

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/plugins/pixabay-images/pixabay-images.php on line 34
自由な場所を作って”守る”ということ。 | なおきち思考日記

コミュニティ

自由な場所を作って”守る”ということ。

子供の頃から今でもずっと”自由”というものを求め続けてる。かなり自分が思う自由という物に近づいてきているのを感じる。

常識人と話すと、「でもね、自由にも責任というものがあって…。」みたいなクソみたいな事を上から目線で言ってくる。

フリーランスとして生きるようになって7年が経った。一人で生活出来ていない時期もあった。今、なんとか一人で生きて行けているような気はするけど、厳密に言えば一人で生きていける事なんてないんよな。

だって、お仕事をくれているのはクライアントだし、支援をしてくれている人もいる。その時点で俺は一人で生きていけてなんてないんだと思うし、その定義で言えば会社に就職をしている人も一人では生きていけていない。

同じ理屈で、自由の責任なんて事を考えて自由になろうとする人がいるだろうか。自由に責任が必要なのであれば、自由じゃない事にだって同様に責任が必要なわけで、だったらわざわざ取り上げるほどの事でもないと思う。

今、自分の稼ぎだけでなんとか生活出来ていることが自由の責任なんだと決めつけるのだとしたら、きっと俺はその人とは話が合わないと思う。

支援してもらったり応援してもらえるような人になろうとしているから。といっても、迎合しようとしているのではなく、今まで以上に自分らしく生きて個性を出していこうとしてる。

きっと、常識人が押し付ける自由の責任とはかけ離れた生き方をしようとしてるように思う。

 

でも、それでいいよ。全員を納得させる事なんて無理だと思うし、そんな事する暇あったらフィーリングが合う人達と楽しくやっていきたい。どれだけ議論を重ねても、俺を正そうとしている人とは平行線だと思うから。

そもそも正される必要ないしね。もし、間違っていたと思うなら反省してやっていく。自分で気付いて。何度も何度も間違っていた事あるよ。その都度、反省してきた。自分の問題だよね。誰のせいでもないし、誰かに言われることでもない。

 

俺が思う自由な場所は、誰かにとっては厳しい場所かもしれない。判断基準に”誰か”を含めると、確実にブレてしまう。自分がどう感じるかという目線を軸に置き、様々な角度から見てみる事は大切だとは思う。軸に他者目線を入れるのは俺は違うかなと。

自分が楽しめる場所を作れた時に、その場所を奪おうとする人は何度も出てきたよ。俺は俺の思う自由の場所を作ってその中で遊びたいよ。

狭く深く人と関わる俺の性格では、結局そこなんだと思う。規模よりも小さくていいので超絶快適な場所。腹から笑える場所。

俺が俺の為に作るというエゴの元作ったほうが、多分いい場所が出来る。なぜなら、力の入れようが違うだろうから。そしてその場所は確実に気に入ってくれる人がいると確信してる。

人の為にと考えてしまうと、需要があるかどうかとか、これは嫌いかもしれない…とか考えないといけなくなる。エゴでいいから突き抜けて「こういうのいいよね!!」でいいと思う。

多分、時代的にもそういう方が合ってるように思う。デパートのような総合型が圧倒的な他者目線の物を作り、俺みたいな個人が超局所的なニーズを狙う。それでバランスが取れる。

個人でデパートをやろうと思うと中途半端になるでしょ。

 

何度か、自分が思う自由の形が出来たけど、めんどくさい人が出てきて、その時の俺は対処が上手に出来なかった。誰からも嫌われたくなかったからだと思う。

今はあの頃よりは上手く出来る気がしてる。関わる人は選んでいるし、人をブロックするようにもなった。合わない人はどうしょうもなく合わないから。

その分、不快に思うことが極端に減って関わる人を限定したから幸福度が増した。

 

金があっても幸福とは言えない時期があった。工場で働いていた時は、俺は地獄的に工場という場所が合わなかったので本当キツかったなぁって思う。でも工場がダメなわけじゃなくて、俺が合わないだけなんよな。工場が合う人だっていて楽しそうに働いていたよ。

だから無理に俺がそこで働く必要はないんだよ。そう思えたから今があるんだよ。我慢しなくてよかった。我慢強く、真面目で一回始めたらやめたらいけないなんてルールを自分に適用していたら今でもお金はあるけど地獄な日々が続いてたよ絶対。

今はお金は相変わらず無いけど、幸福度は人生を振り返ってもなかなかの上位。始めたらずっとやらないといけないとか、合わなくても続けないといけないとか、幻想だったと俺は思うよ。6年くらいかな、同じとこでずっと働いてたので同じところで働けないわけではないけどね。違和感があるなら自分の人生なんだから好きにやったらいいんよ。

人の目を気にすると本当にろくなことないなぁって思う。誰も禁止していないのに、一部の人の目が恐くて選択出来ずにいるんだよ。そういうの苦しいよね。

 

自由な場所を作る事は出来るというのは、少なくとも3回実際に作れたから分かってる。あとは守りながら発展させる事だけだよ。それと、失敗しても何度でもやる勇気よな。失う時、全部崩れ去るような感じになることある。あれ苦しいな。恐いな。結託する人達は早めに切っておいたほうがいいというのはよく思う。

結局物事を斜めから見ているので伝わらないしな。人の土俵の上で関係性を結んだというのに、そこに感謝の気持ちを持たずに自分の事しか考えていない人を置いておくわけにはいかない。

仲良くなるのに”場”が必要であり、その場に感謝の気持ちを持てる人としか関わらないようにしていきたいし、そういう事実があるのだと伝えていかないといけない。

恩着せがましく思われるのが嫌だったし、こんな事言わなくても当たり前に考えたら分かるだろって思ってたけど、経験上この発想を持たない人って案外いる。

もちろん、コミュニティは人ありきなので、場所があるだけではダメだ。人が素晴らしいから育つわけであって。その感謝の気持ちは日々伝えるようにしてる。楽しいよ、ありがとう、嬉しい、って。

でも俺だけが感謝してたんじゃダメなんだ。俺も感謝し、メンバーも何に感謝して何を大切にすべきなのかを伝えていかないといけない。

俺が感謝されたいから言ってるんじゃなくて、場所に対して感謝の気持ちを持っていないといつでも崩れてしまうよってこと。コミュニティを形成している大きな要素が”人”である限り、バランスを崩すと当然廃れてしまう。

だからコミュニティに対する考えが固定化してしまう前に、そうじゃないと守れなくなるよって伝えていかないといけない。

何度だって作り直す事は出来るけど、結局ここをクリア出来ない限り先には進めないんだよ。

 

人の為にやってたら、もうやらなくていっか。ってなってると思う。

何のためにやってんのかなって。

みんなで楽しく過ごしたいよ。それが本心だけれど、上手くいかないときだってあるから。

自分のためにやるっていつも思っておかないと心が壊れてしまう。

自分のためにやる事が、みんなにとっても楽しい事につながればいいなって思ってればいい。

 

一人だとね、凄く楽だよ。傷つくことも極端に少ないし不快に思う事もほとんどない。何年もこの快適さを感じてた。

でも、これはこの先は無いという事も知ってる。快適。それだけだよ。

一人で生きれば快適だし、時々さみしくなるけれど、普段は楽しくやっていくだろう。でも、困った時に助けてくれる人もいなくなっていくだろう。

目に見えてる。困った時に誰かに助けてほしいからやるというわけではないけど、自分のテリトリーで力を合わせて生きていくという選択肢は捨てる必要ないと思った。

 

他の人の判断基準は分からない。だけど、俺がフィールドを作り賛同する人達をその中に入れて快適にやっていくことは出来るよ。

同じ方向を向いていけるのなら。そしてみんなで発展していけるだろう。

俺は場所を作る。ルールを作って全体を設計する。その中で全て回るようにしたい。

遊びも仕事も関係性も。

 

それが出来る時代なんだと思う。今度、自由な場所を作れたならちゃんと守りたい。

まず、自分のために。快適に関われない人とは関わらない。

俺の価値観を軸に作っていたなら、そうする事が俺が作った場所みんなのメリットになると信じてる。

俺の事を雑に扱った人物や会社と無理に関わる必要はない。

散々人に合わせる日々は送ったしな。それで成立しない事もよくわかった。

 

生活が安定しているというわけではないけど、不思議と未来にはワクワクしてる。どうなるか、1ヶ月先の事さえ分かんないけど、強がりではなく楽しみだよ。

人間的に面白い人(社交的という意味ではなく)、大好きな人達と腹から笑って生きていくよ。

6600人規模のコミュニティを運営する管理人が大切にしていること。前のページ

偉い人の自己啓発本をそのまま自分に適用しているのに上手くいかない理由。次のページ

関連記事

  1. コミュニティ

    居心地の悪い場所にはいたくない。

    ふいに心がくたびれてしまう事がある。そこにいる人達が自分の事しか考えて…

  2. コミュニティ

    仕事量の減少と対応の選択によってもたらされる現実。

    なんだかちょっとトリハダのようなタイトル。トリハダ好きだったなぁ。多分…


  3. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    人間関係

    2018年にやりたい事と方向性。

    2017年が終わった。なりふり構わず仕事ばかりしていたように思う。仕事…


  4. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    人間関係

    Facebookの友達500人以上切った話し。

    最近、人間関係の純度を高めていってる。不要な関係性を絶ち、自分…

  5. コミュニティ

    毎日12時間配信し続けても叶わないことはある。

    先週は毎日平均12時間配信してた。一番の理由は、自分に出来るこ…


  6. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    人間関係

    正しくなくていいし間違っていいから生きて。

    今もこうしている瞬間にも苦しさや生きづらさを感じながら孤独を感じている…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/comments.php on line 156

最近の記事

気になる記事

合わせて読みたい記事

  1. 朝起きるのが苦手で怠け者でどうしようもないニート予備軍の自分…
  2. 自分の属性を知らなければ努力しても報われにくい。
  3. 何をやるかというより「誰が」やるかでしょ。
  4. 不安定な状況再び。しかし、救いあり。
  5. 続・自分らしく在りたい。
  6. ゲームで生計を立てる事を目指す仲間をオンラインサロンで作るの…
  7. 誰より楽しみにしている事に参加できない悲しみ。
  8. お金をもらって”過ごす”という依頼をもらったお話。
  9. 「嫌いじゃない」を繰り下げる。
  10. ピンチを8割乗り切った感。

Twitter

月別記事

Facebook


  1. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    自分自身について

    車復活させたい欲。

  2. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    自分自身について

    一命は取り留めた。唐突なピンチ脱却。
  3. コミュニティ

    数字が取れるものと自分がやりたい事の乖離。
  4. テレビ

    歩荷(ぼっか)が凄い。タケシのニッポンのミカタ!を見た。
  5. コミュニティ

    支援してくれる人を支援する。
PAGE TOP