Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/plugins/pixabay-images/pixabay-images.php on line 34

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/plugins/pixabay-images/pixabay-images.php on line 34
必要以上に恐れない。 | なおきち思考日記

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

人間関係

必要以上に恐れない。

仕事でちょっと不安な要素が見つかった。結果は平日になれば出るんだけど。ちょっと落ち着かなくなって気分転換した。

少し落ち着きを取り戻し、これを書いてる。ミスしたとかそういう事じゃないんだけど。ソワソワするな〜。

でも必要以上に恐れないようにしたほうがいい気がしてる。とりあえず一つ言える事は現段階では何も出来ないし、何も起きない可能性だって充分ある。いや、本来何も起きないのが当然だ。

恐れからくる思考や行動は現実をおかしくする事が多いように思ってる。なので、考えないようにするというよりは客観的に、論理的に考えて大丈夫だという根拠を導き出したり、そもそも恐れている事が起きたとして最悪どうなるのかっていう事を考えるようにしてる。ダメージは受けるだろうけど死ぬことはないし再起できない事ではない。

だとしたら最悪努力でカバーできるはずだ。時間も労力もかかるだろうけど。でも、その程度だろ。

 

人生で起こるほとんどの事はそんなもんだ。人生に意味を見出そうとする行為自体、もしかしたら愚かな事なのかもしれないけど、何か問題が起きた時、それを解決しないと何度でも同じような事が起こるというのは経験上、そうなんだと思うんよね。

全く同じ事が起こるわけではなく、本質的に同じ事が起こる。例えば、関わっていて居心地が悪い知り合いがいたとする。別に縁を切るほど嫌な事をされたわけじゃないので関係として残すのが普通だと思う。でも、最終的にそういう関わっていて居心地が悪い人が自分の陰口を言ってる事って結構あるんよな。

例え何もしていなかったとしても、快適ではない。価値観が合わなかったりなんか快適なコミュニケーションが取れなかったり。感じ方が違うとそういう事が起こる。

学生時代にもそういう人いたけど、これ大人になってもずっとこの事で不快に思ってた。もちろん、俺も相手にとって不快な存在だったと思う。

ただ、俺の場合は不快な人に自分から近づかない。そう出来る為に自分でコミュニティを作ってるんだから。コミュニティに参加してきた人で居心地が悪い相手を残していた時期がある。せっかく参加してくれたんだしって。そういう感謝の気持ちはいつも持ってる。どんな相手に対しても。

だから強く言えなかった。せっかく来てくれてるんだから楽しく帰ってもらいたいし自分も気分を害したくない。その結果、違和感がある人が自分の近くに溢れかえった。

 

数年前、俺はFacebookの友達を500人ほど切った。単純に今後関わら無さそうな人も含まれるし、正直残してもいいかなと思った人がたくさんいたけど、一度切ってみようと思って。

その後、Facebook上でのリアクションはフレンド自体が減ったので激減したが、その代わりメチャクチャ快適になった。

違和感がある人と関わらないという選択をしてから更に人間関係の悩みが消え快適になったんよな。それは今も継続中。

 

陰口を言われるのって、結局感じ方の違いなので、そもそも合わない人と関わる事自体が陰口を生む原因になってる。だから、合わない人とそもそも関わらなければ陰口を言われる事もないし、言われていたとしても他人なので俺の世界とは関係ない。

極力違和感を感じたら早い段階で言うようにしてる。それが出来るのも、全てホームで俺がコミュニティを作ってるからなんだけど。感じ方は人それぞれなんよ。自分の感じ方を大切にしたいのであれば自分でコミュニティを作るべきであり、それに賛同してくれた人が残っていくので自然と価値観は統一されていく。

これ大事だなぁと思う。一通り、「これ言ったら相手はこう思うだろうなぁ。。」っていうのは過去に考えまくっていたのでなんとなく分かってるつもり。多分これ俺嫌われるだろうなぁとか思いながら言ったりする。笑 でも、実際は案外分かってくれる人もいるし、案の定アンチに切り替わる人もいる。笑

自分の思い通りにいかないからってアンチに切り替わる人は、正直どこに行って何をやってもそうなるだろうから、それはその人の問題だよ。俺が俺のコミュニティで感じた事を感じたままに伝えてアンチになるなら遅かれ早かれ無理だよ。笑

他のコミュニティの事は知らん。俺が関係ない所での事も知らん。ただ、俺と関わって俺のコミュニティで遊んでいくなら理解して欲しいと思う。譲れる部分は譲ってる。というか、こだわりがある部分以外どうでもいいからな。

ゲームで言えば上手くても下手でもいいとか、社交的でもそうじゃなくてもいいとかさ。言って分かる人ならいいし、そういうとこは重要視していない。だから俺からすれば普通の事を普通にやってくれればそれでいいっていうだけの話。人それぞれ「普通」が違うので、俺の「普通」を提示してそれをコミュニティの基準にしてるだけなんよな。それをルールと呼ぶこともある。そんなに変なことは言ってないと思う。変だと思うなら価値観が合わないんだと思う。偏っていたとしても俺の中では大切な事ばかりだから。

 

話を戻すけど、必要以上に恐れないっていうのはとても大切な考え方だと思ってる。ほとんどの恐れている事は実際には起こらない。いざ起こった時にマジでシャレにならない事は必要以上に気をつけるのは大切だと思う。その重要度よな、大切なのは。

いくらでも取り返せるような事にビビりまくってたら何も出来んしな。チャレンジするっていう事はリスクと恐怖の連続よ。笑 何のリスクも取りたくないんだったら家から一歩も出れんじゃろ。笑 いや、家から出ないという事自体もリスクになるから、本当は「行動しないリスク」なんてのも存在する。

あと、「考えすぎるリスク」もある。笑 考えてる間時間奪われてるじゃん。考えずにパッとやってしまった方が早い事も結構あるからな。笑

悩んでいる時間って、案外大きなリスクなんよ。俺いつも考えすぎてしまって、「あれ?これ考えてる間に行動してたらすでに解決してるんじゃね?」っていう事本当よくある。

考えたほうがいい事もあれば考えない方がいい事も実際あるよ。最悪大ダメージを受けるとしても再起は出来るレベルの事は本当はそこまで考えなくてもいいんだと思う。

成功してる人達の行動量って半端ないじゃん。あれってそういう事だと思うんよな。

 

これだけ考えて理解していても、やっぱりこれからも考えすぎてしまう事はあると思う。その時は、考えすぎてしまう自分も一旦認めてあげようと思う。笑

相反する事を言ってるようだけど、これもとても大事。人は考えたとおりになんて出来ないから。本当はこっちの方がいいんよなぁ…って思いながらも出来ない時あるよ。

そんな時大切なのは、そんな自分も許せる事なんよな。ダメな自分もそういう時は許すんよ。ほいで、頑張れる時にまた頑張ったらええんよ。

じゃないと、くたびれるしな。自分だけは自分自身の最高の味方じゃないといけん。どんな時もな。ひとりぼっちになってしまう時だってあるから。

絶対に自分が自分の味方だという安心感がないと乗り切れんで。これは自分を甘やかすというのともまたちょっと違って、心を守るっていうことだと思ってる。

 

時には全部投げ出して猫のように眠ったってええんよ。そういう日も大事よ。世間的にはダメなやつという事になるだろうけど、自分自身だけはどんな時も許してあげれる存在じゃないといけんと思う。

その事が、人に対しての優しさにも繋がるから。自分を許せない人は人の事も裁こうとする人が多い。自分だけで自分を厳しくしてるだけならまだしも、人にまで自分のルールを押し付けるって最悪じゃん。笑 いや、自分でコミュニティ作ってその中でやるのはいいと思うよ?そうじゃなくて普通に対等の立場の人に勝手に自分ルールを押し付けるってどうかしてるよ。笑 恐いってそんなん。笑

でもこれ案外やっちゃいがちな事なんよな。自分的に絶対タブーな事は人もやったらいけないと思い込んでしまう。法律で決まってるわけでもないのに。笑

心配せんでも、本当にダメな事やってたらダメな事やってる人は放っておいても不幸になるはずでしょ。別に誰かが裁かなくても自然とそうなる。そもそも裁く権限なんて誰も持ってないでしょ。

嫌われる事をやり続ければ当然嫌われるし、人を不快にさせ続ければそれも嫌われるでしょ。そうなるべくしてなるから。あなたが嫌いな人が何故か嫌われていないのであれば、その人にはその人の魅力があるっていうことだ。あなたの目だけで見ていたらずっと気付けない相手の良さが他の人には見えてるってことだ。

自分はこんなにもあいつの事を嫌いなのにどうしていつもあいつの周りに人が集まるんだよ!絶対おかしい!なんてこと考えてる人いるけど、客観的に見てみろよ。おかしいのお前だろ。笑 どうして自分を疑わないんだよ。笑 状況を見ろよ。笑 っていう事結構あるよな。笑

 

また話が変な方向にいったけどさ、必要以上に恐れないってこと大切。上記のようなよくわからん思考の人って案外多いんだけど、こういう人達と知り合ってしまうという恐怖はなかなかのもの。かなり不快になるからな。笑 で、この合わない人と知り合ってしまう恐怖を必要以上に恐れているという状態がすごく勿体無いという事を最近よく思ってるんよ。

知り合う人は選べないんだよ。マイナスを排除した状態でプラスだけを取ろうと考えると無理。効率も悪いし、そもそも自然じゃない。じゃぁどうするべきかっていうと、マイナスと接する覚悟を持つしか無いんよな。接した上で関わらないという判断をいちいちやっていくしかないんだよ。

光だけ欲しいけど、光を求めるのであれば当然影もセットでついてくるじゃん?その影を引き受ける覚悟が出来ないと何も前に進まないってこと。

この覚悟さえあれば、陰と接する事はあるだろうけど距離を保ったり極力影が出ないように工夫したりは出来るじゃん。

影が出ないように光を調整するのがルールというものなんだとおもったんよね。

 

必要以上に恐れないっていう事は、自分への信頼だと思う。だからピンチを経験する事も大事だし、乗り切り続けるという事も大事。その度に学ばせてもらう事がたくさんある。失敗もたくさんして、リカバリーの方法を経験しながら学ぶんよ。それが1番早い。物事は共通しているので、本質は同じだから表面上違う出来事でも「あ、これあの解決方法でいけるな!」とか分かるようになるよな。笑

パターンがあるというか。人もある程度パターンが有るよな。「この人、あの人になんか似とる。」みたいなな。ある程度パターン化して考えてるからコミュニティで色んな人と出会っても対応出来るというのはある。それは過去に顔を合わせて10年以上かけて何百、何千人の人達と遊んできたからなんよ。その人生経験は役に立ってると思う。

今、改めて必要以上に恐れないという事が大事だと思ったので残しておく。

ニッチなSNSを作るメリットと可能性。前のページ

95%の確率でSNSを自分のサーバーでやる!次のページ

関連記事


  1. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    人間関係

    どうしようもない人見知りは自分のテリトリーで戦え。

    昔から人と接するのが上手く出来ない。経験から、表面上取り繕う事…

  2. コミュニティ

    SNSはクローズドであるべき。

    俺がSNSを始めた時はmixiがまだ招待制の時だった。2006…

  3. 仕事

    ここ最近で一番悔しい。

    金じゃね〜んだよな。もし、みんなで同じ方向を向いてそれでもダメだったな…


  4. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    人間関係

    考えれば考える程人を応援する時代。

    ちょっと最近思考日記書きすぎなので、もうちょっと仕事に集中しないといけ…

  5. 仕事

    3分の動画を作るのに3日かけるこだわり。

    やっと昨日、依頼されていた動画が1つ出来た。今仕上がりを確認してもらっ…

  6. 仕事

    3年続けたクライアントとの契約を円満終了。

    今、3年やり続けていたクライアントとの契約が終わった。最後の仕事を終え…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/comments.php on line 156

最近の記事

気になる記事

合わせて読みたい記事

  1. お金を使うと消滅するのではなく価値は2倍に増える。
  2. 再びやってきたピンチ。
  3. 光明。
  4. カテゴリ分け完了。
  5. クリスマスイブとクリスマスの過ごし方。
  6. 好かれようとすると嫌われ、嫌われようとすると好かれる。
  7. 支援してくれる人が得をすればいい。
  8. 価値観が全く違う人でも受け入れた過去の結果。
  9. 消極的な解決方法では解決しない事が多い。
  10. コミュニティ衰退の段階パターン。

Twitter

月別記事

Facebook


  1. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    人間関係

    関係性が絶たれる事になろうと否定する勇気。

  2. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    自分自身について

    個の意。

  3. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    見た夢

    電車に乗って花火大会に行こうとしたら気まずかった夢。

  4. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    自分自身について

    活動を統合する。

  5. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    お金

    お金が欲しいと言う勇気。
PAGE TOP