Warning: Trying to access array offset on false in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/plugins/pixabay-images/pixabay-images.php on line 34

Warning: Trying to access array offset on false in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/plugins/pixabay-images/pixabay-images.php on line 34
人間関係を先回りしてうんざりするのはやめよう。 | なおきち思考日記

コミュニティ

人間関係を先回りしてうんざりするのはやめよう。

10年以上何かしらのコミュニティを作っては運営してきた。その結果、コミュニティが辿る道というかパターンがある事に気がついた。それはどうやら自分のコミュニティだけではなく、よくあるパターンらしかったので改めて書いておく。

  1. コミュニティを作る
  2. 新規メンバーが増えてくる
  3. コアメンバーがかたまってくる
  4. 楽しい時期が続く
  5. コアメンバーの中から特に人気の出るメンバーが増える
  6. コアメンバーがコミュニティの中で力を持つ
  7. コアメンバーだけで遊ぶようになる
  8. コアメンバーが抜ける(自分達を主軸に新しいコミュニティを別で作る)

大まかにはこんな感じか。同じコミュニティの中でずっと楽しもうという考えではなく、だんだんと窮屈になったりもっと自分達を中心にやっていきたいと考えるようになるんだろうね。

気持ちは分かる。更に自由にやっていきたいだろうし。ここで重要になってくるのはコミュニティへの思い入れと感謝の気持ちだと思う。

コミュニティという場所があったから出会いがあり仲良くなれるだけの時間が作られたわけなんよな。それを無視するような姿勢に俺は腹が立ったんだと思う。

でもそれはあくまでも俺の主観であり、そのような行動を取った人達にはそれなりの言い分があるのだと思う。

 

俺は離れていく人の心まで理解しようとしたり、離れていった人達が悪者にならないように配慮したりしていた時期がある。今思うのは、もっと自分の気持ちと主観を大切にしてもいいのではないかということ。もちろん、相手の心情を想像するのは大切な事だし理解する努力も必要だけど、俺が俺の心を後回しにして離れていく人の事まで大切にしようとするのは、まるで俺の事を振った女に嫌われないようにしてる(ワンチャン復縁を狙ってる)ように客観的に考えて思った。笑

俺はこう感じる、相手は違うように感じる、その相違からなる事なのでこちらの気持ちを伝えてそれでも離れていくというのであればそれはもうそちらの問題なのでそれ以上考える必要はないと思った。

なぜなら、俺はメンバーの意見を理解する必要はあるが、軸は大切にしていくべきだと思うからだ。意見をもらって本当にそうだと思えばいとも簡単に考えを変える事もあるだろう。でも、人に去ってほしくないからと自分の考えを曲げていけば魅力ない場所になるだろう。

人の気持を理解する事と軸を曲げる事って似ているけど違う。伝えるだけ伝えて、伝えてもらうだけ伝えてもらって、それでも明確に道が違うと思えばその時はしがみついたらいけん。

誰一人去ってほしくはないというのは昔から今まで、そしてこれからも変わらない強い気持ちだよ。

 

どうしてこんな事を今更書くかというと、このコミュニティが辿るパターンを消極的に解決しようとした事があってさ。予めコミュニティのコアメンバーにこういうパターンを辿る事が多いのでそうならないようにしたいねと伝えていた事がある。それでも、このパターンに陥った。笑

消極的な解決方法を選んだというのは、コミュニティの中で遊ぶようにしようねという事。これは消極的な解決方法だったなと思った。でも一度やってみないと結果は分からないからやってみた。個人的な繋がりを極力作らないようにして集合体として存在していれば違う結果になるんじゃないかと思ったんよな。

 

先日書いたように、消極的な解決方法は上手くいかない事が多いというのが今の俺の考えなので、じゃぁ積極的な解決方法ってなんなんかなって考えた。結局コミュニティからコアメンバーが抜ける問題って、コミュニティの中よりも外(自分達だけで遊ぶ)の方がメリットがあるからなんよな。

だから、極論誰と誰が繋がろうが、コミュニティ内で遊ぶ方がメリットがあるようにしてしまうのが早い。そのためには

  • インフラを整える
  • 大人数じゃないと成立しない遊びや仕組みを作る
  • 人と繋がれる事自体を逆にメリットとして掲げてしまう(多くの場合抜けたメンバーは新規を獲得する術を持たない)
  • コンテンツを充実させる

などかなと思った。でも、結局は人と人なので感謝の気持ちがある人じゃないと何をやろうと自分の事しか考えずコミュニティをメチャクチャにするだろうけどね。俺は現状の自分の器の小ささも出来るだけ出していこうと思ってる。やりきったらどうでもよくなるから。

コミュニティの運営者としてではなく、俺という人間個人としての寂しさも少なからず入ってしまっていると思うんよ。そういうのが我ながらスゴく嫌で、どうにかならんかなっていつも考えてる。コミュニティのメンバーとは友達とか最終的には家族のように思えるような関係を作りたいと考えてしまう。

だからこそ、自分のコミュニティでありながらコアメンバーが俺と離れた所で何かやりだすと寂しさというか疎外感を感じるようになるんだろうな。非常にめんどくさいね。笑 でも、そういう部分を自分の中で感じてる。ダサくても素直にそれは書いておこうと思って。

結局一緒に遊びたいんだよな。楽しくみんなで。俺も仲間に入れてほしいんよな。自分以外の輪に飛び込んでいく事がスゴく苦手だから自分でコミュニティを作ったり管理人やリーダーなんてやってみたりするけど、結局楽しくみんなで何かやりたいだけなんよな。笑

だから人が去って行く事は本当にかなしくて寂しくて。コミュニティを運営する以上ついてまわるものだから仕方ないんだけど、やっぱ慣れないね。

 

コミュニティ内で人間関係が構築していって、去るメンバーが出てくるじゃん。俺と険悪な関係性になったとしてもある程度コミュニティの中で関係性を作っていた人なら他のメンバーと繋がり続けてるパターンもある。そういうのも気持ち悪くてさ。俺は切ったのに俺が作ったコミュニティで作ったメンバーとは繋がったままなんだな。笑 って思うこと結構ある。

俺も事情を話さない事が今まで多かったからな。そしたら相手方からしか話を聞く機会も無いだろうから一方的に悪者になることもある。両者に言い分はある。これについても俺も自分の立場からの考えを周りの人には言うようにしようと思ってる。悪口みたいになりそうだから嫌だなって思ってたけど、なんでそんな状態になってまで相手を俺はかばってるんだよって気付いた。

 

人間関係について、コミュニティについて、また今の価値観でじっくり考えていきたい。人との繋がりがこれからの時代メチャクチャ重要になる。特にフリーランスは。そんな中で、消極的な解決方法を選んでる場合じゃないよなって。

諸々の先回りして考えるめんどくささを乗り越えて積極的な解決方法でやっていかんといけんよ。今回こうして書いたのは自分のダサい考えをまず残しておきたかったからっていうのが大きい。書いて外に出す事でスッキリする事もあるし、本心を書く事で価値観を知ってもらえると思ったから。やりきったらどうでもよくなるんだと思ってる。過去の経験から寂しさや悲しさは来てると思うから。

自分の弱い部分、ダサい部分を出来るだけ出す。ダメなとこは出してしまえば、案外周りは気にしていなかったり自分自身どうでもよくなる事あると思うから。それに隠しても結局人間性は変わらないので。器の小ささは自覚する所。過剰に期待させるとよくないと思ってる。憎悪に変わる事もあるみたいだからな。笑 勝手に過剰にいい人だと思われて勝手に憎悪に変わるんだからマジで厄介だよ。笑

 

俺は快適にコミュニティを通して遊んだり学びの場になればそれでいい。それを実現する為に人ともお金とも向き合っていく。極端な事を繰り返して経験から学んでいく。そんな不器用な方法しか出来ないからな。実際やってみてそこでどう感じるかを大切にしたい。

インターネットを通じて世界中の人と繋がれる時代なんよ。面白い事だっていくらでも出来る使わないのは勿体無いでしょ。俺が子供の時に教えてもらった事は全て検証する必要があると思ってる。先生や親でさえ正確に本質を捉えられているか分からないと思うから。人間だからね、親も先生も。

人のせいには出来ないから。それに、当時とは大きく時代が変わりすぎてる。当時正しかった事も、余裕で今は間違っている事が多い。学校での教えも変わった。

例えば自転車に当時は名前と住所書いてたよ。笑 今絶対ダメでしょ。笑

細かく当時と違う事たくさんあるからな。自分の行動と思考で何度も検証していかないと、誰かの言葉を鵜呑みにしていたらいつの間にか思考停止のまま的はずれな行動や言動を繰り返す事になる。

一つ一つの事に自分なりの答えを持たんとな。逆に言えば、自分の中に答えがあるからあまり人の意見に動かされる事ってないんよな〜。正直、「それ誰でも思いつくだろ。」っていう意見を投げつけてくる人が多い。アドバイスや意見を聞くのが嫌いになったのはそれが大きな理由なんよな。分かりきった事を言ってくる人が多い。知ってる上であえてやってるんですけど?って本当によく思う。上から目線になるので言い返さない事も結構あるけどさ。

でも、ある程度言い返したり知ってるという事を伝えないと何度でも言ってくるからね。気持ちは嬉しいけどな。教えてあげようと思ってくれてるんだから。でも、知ってる事ばかりアドバイスされるのを続けるというのは自分と相手の時間を奪い続ける事になるので、人当たりは悪くなるけど結構伝えるなぁ。

それでも関わってくれる人達ばかりなのでサバサバしてて俺の周りにいる人達好きだよ。笑

 

人の夢を応援しようと思ったり手伝おうと思ったら自分の繋がりの人達を全く関わらせないっていうのは無理。だとしたら、抑制するのではなくて感謝の気持ちを持つことの大切さとある程度の人間関係における基本的なルールを伝え続けるしかないと思う。少なくとも俺はそう思うという事を。

抑制するという消極的な方法ではなく、重要な事項を伝えてその共通の認識のもと広がりを楽しんでいくというのがおそらくいいのではないかと現在思ってる。

人と繋がりたいというのは人間の根源的な欲求だとは思うので。積極的な解決方法でどうにか解決したい。

そんなふうに今思ってるよ。

大変な時期があったからこそ感じる幸せ。前のページ

「継続」の意義を超えるもの。次のページ

関連記事


  1. Warning: Trying to access array offset on false in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    人間関係

    ありのまま居ていい人の特徴。

    世の中にはありのまま居て好かれる人とそうじゃない人がいると俺は思ってる…

  2. コミュニティ

    自分のテリトリーの中の人だけのことを考え共に幸せになる。

    活動をしていると、応援してくれる人が必ず現れる。本当に嬉しいこ…

  3. コミュニティ

    建設的な人を邪魔する非建設的な人の心理。

    前向きに物事に取り組む建設的な人の邪魔をする、非建設的な人っているよね…

  4. コミュニティ

    全てを統合する。

    リアルの繋がりには知らせずにネット上でスタートした事、ネット上ではあま…

  5. コミュニティ

    心が通じ合うのに年齢は関係ない。

    柔軟な年上の人を見ると尊敬する。頭が固い人が嫌いだ。いや、俺も他人から…


  6. Warning: Trying to access array offset on false in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    人間関係

    どうしようもない人見知りは自分のテリトリーで戦え。

    昔から人と接するのが上手く出来ない。経験から、表面上取り繕う事…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/comments.php on line 156

最近の記事

気になる記事

人気の投稿

合わせて読みたい記事

  1. 嫌われるか、好かれるか。
  2. 拡大を望む事は嫌いな事や苦手な事に関わる覚悟を決めるという事…
  3. ミルダムで1週間で76時間配信してみた結果。
  4. ピンチの時、奇跡は明らかに起きやすくなる。
  5. 仕事をする=活動をする
  6. 引き寄せる時期。
  7. 消極的な解決方法では解決しない事が多い。
  8. 東京に行ってくる。
  9. 自分だけの力では辿り着けない領域に辿り着いた。
  10. お金より大切なもの。

Twitter

月別記事

Facebook

  1. コミュニティ

    手軽さとクォリティの狭間で。

  2. Warning: Trying to access array offset on false in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    人間関係

    本当の自分を出して嫌われるなら、さっさと嫌われてしまえ。
  3. ブログ

    ブログに悪戦苦闘。

  4. Warning: Trying to access array offset on false in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    自分自身について

    生まれた瞬間から死ぬその時まで一緒に居てくれる存在。
  5. 仕事

    1万文字ライティングと支援のお礼。
PAGE TOP