Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/plugins/pixabay-images/pixabay-images.php on line 34

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/plugins/pixabay-images/pixabay-images.php on line 34
改めて支援をお願いする理由を書こう。 | なおきち思考日記

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

お金

改めて支援をお願いする理由を書こう。

時々支援をお願いする事がある。

本当は常時お願いし続けている状態が理想なのだとは思ってる。

どうして支援をしてもらいたいのか、最後まで読もうと思ってもらえる関係性すら築けていないならどうせ読んではもらえないのでここに書いておこう。

 

俺は、俺の活動において一つ決めている事があってさ。

それは、出来るだけ自然体で心の底からの自分の価値観と判断基準ですべてを決定していくということ。

どうしてそうするかというと、多数決や一般的な価値観で判断していっちゃうと個性のないコミュニティになっていってしまうからということと、

俺自体が居心地悪いコミュニティになってしまうから。

 

俺の心の底にある感覚は、一般的なものではなく時に理解されない事もあると分かってる。

だから封じ込めるのではなく、その偏りをあえて表に出すことで武器になるのではないかと思った。

多くの人が感じるのは、「大人なんだからもうちょっとオブラートに包んで伝えればいいのに。」ということではないかと思う。

お金の話をストレートにすることに関しても、ちょっとびっくりする人もいると思う。

 

全部分かってる上でやってる。

その上で関われない人が出てきたり、去っていく人もいると思う。

それは必ずしも悪い事ではないと今は思ってる。

 

本当に価値観が合う人からすれば、俺がやってる事や言ってる事は理解出来るだろうし納得感はあると思う。

なぜなら、すべて本心でありコミュニティを管理する判断の一つ一つに自分なりの理由があるから。

 

こちらから合わせる事はある程度やろうと思えばやれるけど、そうすると軸のないコミュニティになってしまう。

俺が思う理想は、偏りも含め感覚が合う人達だけでやっていくということ。

だから万人受けするような事をいう必要はないし、万人受けするような事をする必要もない。

 

コミュニティ内で必要だと思う文化は作っていけばいい。

最初のうちは理解されなくとも、軸としてある考え方なので本当に重要視している事はブレないから

何度も伝えることになる。

 

特に、このブログを読んでいる人は俺が何度も何度も同じような事を書いているのが分かるだろう。

何度も何度も書く事は、毎日のように感じている事の可能性が高い。

 

その時のリアルを感じたままに書くのがこのブログなので。

構成もなにもない、頭の中にある事を吐き出すブログ。

 

だから読みにくかったり変な構成になっていたり誤字もあると思う。

それでいいブログ。

 

俺の活動自体がそんな感じでもある。

クォリティより優先されるべきは、心から関われる関係性であったり自然に一緒にいて快適かどうか。

 

コミュニティの自浄作用として俺の価値観が機能するので、俺が口をつぐんでしまうとやがてコミュニティは腐る。

何も管理しなければ、一定数いるネガティブで批判的な人たちの巣窟と化し、快適さは失われる。

メンバー数が多ければ多いほど必ずそうなる。

 

管理しないコミュニティの末路は決まっていて、最初のうちはモチベの高い人間性のいいメンバーが集まる。

仲良くなっていって更に楽しくなる。

楽しそうなのを見て人が集まってくる。

集まってきた人たちの中に一定数ネガティブで批判的で搾取しようとする人が入ってくる。

違和感を感じながらも楽しむ。

違和感が大きくなり、軸にいた人たちが少しずつ去っていく。

その間にもネガティブメンバーは増殖しどんどん居心地が悪くなる。

気がつけば陰口大好きな人や、人を批判して承認欲求を満たす人や、愚痴大会が好きな人や、相手の気持ちを全く想像出来ない人の割合が増える。

良質なメンバーであればあるほど、そんなコミュニティに居なくても引っ張りだこでどこでも快適にやっていけるので去っていく。

魔の巣窟の出来上がり。

おしまい。

 

ということになる。

何度もコミュニティを管理し、10年以上何かしらのコミュニティを運営し続けているのでこの流れは本当に何度も体験してる。

こうならないためには、嫌われてもいいから全力でネガティブメンバーを退会させる事だと今の俺は思ってる。

そもそも人とまともに関わろうとしていない人に何言っても無駄(何度も関わってきたのでわかる)だし、

良質なメンバーの居場所がどんどんなくなっていくのは普通に腹立つ。

 

やつらは、一般的な常識や一般的な意見を盾に、あたかも自分は正しい管理人やコミュニティがおかしい、自分達はこのコミュニティを健全にしてあげたいと思っているのに。みたいなクソ理論を使う。

いやいやまてまて。

そもそもコンセプトを持ってやってるコミュニティに後から入ってきて一般的な意見押し付けて正義感でやってるって馬鹿かよ。

いらね〜よまじでそういうの。

しょうもない。

 

偏っていようが一般的な意見で判断していなかろうが、楽しくやってんの。

それを一般的な方向に持っていこうとするのって悪だし、そもそもそれ建前でお前らネガティブ集団の居場所作ろうとしてるだけだろ。

他でやれよ。うせろ。

。。って、思ってる。笑

 

こんな事がいえるのも、ありのままの自分の価値観でやっていて変に大人ぶっていないからでしょ。

それが好きな人は残り嫌いな人は去る。

シンプル。

 

俺は何度も失敗して何度も新しくコミュニティを立ち上げてやってきてるの。

机上の空論で過去に何度も実際にやってきたような事を今更言われても実際にお前がやってみろよってなるだけ。

俺も最初のうちは一般的な事は一通りやってみたからね。

結論、ネガティブメンバーを排除出来ない時点で詰んでる。

メンバーは神ではないよ。

一部のメンバーは神の可能性はあるけど、もてなさないと不満を持つようなやつは不要。

 

というわけで、日夜24時間体制でコミュニティに入ってくるネガティブな人たちを監視し、必要であれば裏でメッセージで注意したり投稿に変なコメントが入れば投稿者が逆恨みされないように俺が割って入り注意してる。

最近では、謎の外国人の偽前澤が詐欺投稿しようとしまくる。

それらに対応する労力は、現状ボランティアでやっていくしかない。

 

現在、ローカルグループでは毎月新規で200人くらいのメンバーが増え続けてる。

どんどん負担は大きくなる。

ほったらかしにしてれば確かに管理人の仕事なんてほとんどないよ。

どこまでやるかだよね。

 

ただ、比べて見てもらったら分かると思うんだけど、同じようなコンセプトで同じような規模のグループだったらとっくにコメント欄に政治批判や市を批判したり愚痴投稿みたいなの投稿する人とか自分のタイムラインにかけよっていうようなどうでもいい投稿結構ない?

放置してたら必ずそうなるよ。

特に、政治と宗教と市への批判とネットワークビジネス関係の投稿やコメントが害悪。

いや他でやれよって話だし、そんなに言いたいなら自分で直接言いにいけよwwwってなる。笑

そんな事もしないのに、絶対に決定権のある人に届く事のない場所で誰でも考えつく持論を展開し「言ったった感」に満足してネガティブメンバーに称賛されて満足してんだろ。

まじでしょうもない。そういうの。

何も変わんね〜よ。そんなとこでそんな事してても。

っていうか、お前が満足したいだけだろって思う。笑

 

本当に変えたい人はそんなとこに書き込む時間すら勿体無いと感じながら日夜活動してるでしょ。

で、そこで賛成派と反対派が戦ってるのとか見ると、全員クソ!!!って思っちゃう。笑

いや、不毛すぎだろ。なにその時間。笑

いらんよその時間。笑

 

だから、そもそもポジティブな投稿に特化していけばいいじゃん。

コメント欄も。その方が楽しいし快適だし。

これを徹底しようとすると何故か最初のうち管理人はめちゃくちゃ逆恨みされる。

その覚悟を持った人しか出来ないようになってる。

ちゃんと管理すればするほど逆恨みされる可能性が高くなり、規模が大きくなってくればその頻度も上がっていく。

しかもこれ全部ボランティアで続けていくって、会社員とかで安定した給料もらっててそうしたいならいいかもしれないけど、俺は違うなぁと。

 

フリーランスという道を選んだのは自分だけど、だからといって人に甘えたらいけないということにはならないじゃん?

お金がない事以外は正直、俺は自分の人生に不満はないので。

そしてお金がないのは自分がお金を稼ぐ能力が単純に低いというだけなので、誰が悪いわけでもないでしょ。

 

日本にいる社会人のほとんどは俺よりお金持っていると思うので、俺は自分の活動でしっかり快適な場所を作り、賛同してくれた人達は支援してくれれば一番うまく回るじゃん。

お金を人からもらうべきではないという考えを持っている人もいるかもしれないけど、それはお金を特別視しすぎてると思う。

俺が軽視しているのではなくね。だって、お金がない俺がお金を軽視なんて出来ないでしょ。笑 生活出来なくなっちゃう。

 

表面上見えない労力に対して、想像力を働かせて対価を支払おうとしてくれる人が一定数いてくれるんよ。

本当に心救われてる。

 

俺は、俺のコミュニティ内では善いことをした人は称賛されるべきだと思ってるのでそういう文化を作っていきたい。

コミュニケーションを取るように支援をするという自然な気持ちのいい流れが生まれると、結果的に経済が回るきっかけにもなるだろうし俺は活動に専念出来る。

まだまだやりたい事があってさ。

撮影に行ってたくさんの写真を撮ってきてみんなで楽しみたいし管理は本当はFacebookグループ以外でも色々やりたい。

以前、ちょっとブログみたいなの作ってたけど、あ〜いうのでまとめられると本当にいいと思う。

 

ちょっと前にクローズドなコミュニティの必要性を伝えて支援を募った。

ほぼほぼ反応がなかった。

あれは悲しかった。

大義よりも自分に関係があったり得できるかどうかの方が強いという現実。

当たり前かもしれないけど、あれで集まるコミュニティであってほしかった。

それくらい人間性を選んで人を残しているので。

 

無理なら無理で切り替えていくしかないので、次の段階としてフォトブックを再開した。

以前、支援のお礼として用意していたもの。

パワーアップさせようとして失敗してモチベ下がってたけど以前のスタイルで復活。

これなら失敗はしない。

ただ、3ヶ月くらいで注文なければデータが失われてしまうのでそこはネック。

 

考えようによっては、期間限定の方が価値があるともとれる。

そんなにダラダラ求められるものでもないし。

仮に同じ写真を使って同じようなフォトブックを再び作るとしても、フォトブック内に文字も入っているし

写真の選定や順番も全く同じになるとは限らない。

全く同じにする方が労力がかかるので。

 

だから絶版になったら二度と手に入らないという感じにはなるね。

文庫本サイズだし見た目も同じような感じで統一されることになるので、コレクションみたいに考えてくれる人が出てくると楽しいだろうなぁと思うしありがたい。

 

1日撮影したら1日フォトブック作成に時間をとり1日かけて(実際は数日に分散するけど)グループにアップしたりサイトにアップする。

最低でも1回の撮影で3日かかるか。

これに動画をアップする為に必要な作業も入るので実際はもっとかかる。

 

理想なのは毎週撮影に行って毎週フォトブック作れるみたいな環境になっていくと年間で考えるとかなりの数になるので楽しいだろうなぁと思う。

その年にしか見れない風景やイベント、季節ごとの風情など全部撮影していけたら素晴らしいのに。

絶対に市販のフォトブックにされないようなローカルな風景だって好きに残せる。

誰かの思い出の場所や、遠く離れて住む方が地元の懐かしい風景に心癒されまた明日からも仕事や学校を頑張ろうとじんわり心があたたかくなったら素晴らしいし、そういうことに俺は価値を感じる。

 

俺が価値を感じる事はお金になりにくいけど、幸福の根源だと思わない?

それをお金を稼ぐのが下手な俺一人ではうまく守れないし作れないから協力してほしい、それが支援をお願いする理由。

全部一人では出来ないので誰もがある程度持っているお金というチケットを使って応援してくれたらとても助かるということ。

 

真っ直ぐにそう思うのだから、そのようにお願いしていくしかないね。

この感覚、価値が伝わるといいな。

フォトブックが求められるなら作っていくし、クローズドなコミュニティのように求められないなら違うアプローチを考える。

ただ、最終的に支援のお礼を作っていく事に終始して本来の活動がやりにくくなると本末転倒なので、そうなったら考えていかないといけない。

求めてくれる事は提案した時に意思表示してほしい。

じゃないと、アプローチを変えていっちゃうから。

気付かないまま違うアプローチにして、その時にはもう頭が切り替わっているから新しいアプローチに専念する可能性もある。

 

本当に重要な事は何週かして”やっぱり大事だよな。”と思ってまた提案する事はあるけど。

基本的には動かないものに対して同じアプローチを取り続けるっていうことはないと思う。

 

ローカルの活動の方で主に説明したけど、ゲームの活動の方も基本は同じ。

快適にみんなでゲームが出来る環境を作っていき、長く一緒にやっていけるコミュニティを作る。

支援してくれてる人達がいつも楽しくやれる環境を作って行きたいし、その事が俺にとっても快適な環境となる。

 

共に幸せで快適な時間を過ごす為に、支援で力添えをお願いしたい。

支援してくれるという事は、俺の心を救ってくれるということでもある。

管理人ってやはり孤独な時もあり、人知れずめんどくさいやつの対応をしたり偽前澤をブロックしたり投稿ルール読んでない人に説明したりそういう時間が報われないと寂しいなぁって思う。

各自が少しずつでも支援してくれたなら、俺は活動だけに専念出来る。

ローカルグループは特にそれだけの人がいるので。

 

今、フォトブックとは別に更に少額で支援してもらえるように写真単位で注文してもらえるようにしていってる。

またタイミングを見てアナウンスする。

本当一人数百円とかでも毎月安定して受け取れたら大きいんだけど。

 

大切な事をいい忘れてた。

支援をお願いするのは、俺が得したいからではないよ。

得したいだけだったらこんなに何年もお金にならないような活動してないでしょ。笑

それこそが証明だと思う。

 

もっと面白い事がしたい、もっとやりたい事をやりたいようにやりたい。

その為に力を貸してほしいということ。

何気にいろんなことにお金もかかる。

 

ローカルの活動とゲームの活動で使うものを挙げてみると(活動以外にも使うもの含む)

・独自ドメイン

・レンタルサーバー

・ニンテンドーオンライン

・サイトのテーマ購入

・カメラ購入

・マイクラレルム

・ゲーム購入

・機材購入

・撮影にかかる費用

 

などかな。

PS4はサブスク切ってるけど、あれつければもうちょっと選択肢も本当は広がる。

フリーランス特有かもしれないけど、撮影などにより1日時間をあけるとなるとその時間仕事が出来ないので相対的にお金を失ってる。

 

もし活動とプライベートで財布を完全に切り離すのであれば、活動は全く出来ないことになる。

ずっと持ち出しだけでやってきてるので。

それを取り戻したいという考えでもないんだけど、これからも自分で稼いだお金は限界まで活動にぶちこむし、全然足りないから手伝ってほしいということね。

 

活動に圧倒的に時間をぶち込みたいんよ。

そしたら仕事なんて出来ないじゃん。

で、俺が仕事をした時に生み出す価値と、活動に専念した時に生み出す価値では活動に専念する方がより多くの価値を生み出すと思ってる。

お金になりやすいのは現状は仕事のほうだろうけど。

 

でも、最終的に理解してくれる人達が少額でも支援してくれたなら、俺は自分が思うじんわりとした大切な価値を創出し続けられると思う。

快適に関われるメンバーと日々を紡ぐように楽しんでいけることってさ、すごく価値あることだと俺は思うよ。

 

特に働きすぎて鬱の人が増えている時代なので、息抜きに価値が生まれてる。

息抜きしたい時にさ、めんどくさいやつと関わりたくないでしょ。

もう、めんどくせーよと伝える事自体がめんどくさいでしょ。

だから俺が代わりに快適な場所を作る。

 

仕事を終えて疲れて帰宅した時に、もう動けないと寝転びながらスマホを開き「こんな素敵な場所あるんだ、週末にでもでかけてみようかな。」と思える事って意識しないけど幸せだよ。

上司や先輩に怒られてへこんで休憩中にご飯を食べながら誰とも話したくないと思いながら見た投稿に心癒されたり、いつものメンバーとの交流に「ひとりじゃない」と思えたり。

そういうのって心救うと思ってる。

誰かの何気ない言葉に傷つく事もあれば、意図しない事で癒やされる事もあるでしょ。

 

そういうことにお金を支払ってくれる人って少ないけど、0ではない事に俺は誇りを持ってる。

嬉しい。

年間、数万円単位で支援してくれる人も存在している事。

この事が、活動を続ける活力になっているのは間違いない。

 

共に考えて楽しむ事は、共通の思い出を作るということにも繋がってる。

「こんな事あったよね。」と、毎年振り返りながら共に過ごす時間というのは人生レベルで宝だと思う。

共に過ごすというのは、肉体的な距離だけの事をいってるのではなく、精神的な距離という意味合いが強い。

 

オンライン上で日々やり取りをし、共に楽しむ事は出来る。

支援してくれると、共に作れる思い出の幅が広がるということ。

そして節目節目で思い出し感謝の気持ちも同時に改めて感じていく。

 

人によっては、思い出を作ることに協力する事が支援になっているという事もある。

理由はそれぞれでいいと思う。

俺は自分が思う価値ある事をしたい。

惰性で誰でも出来るような事をして生きていたくない。

 

理解してくれる人達と日々を愛でるように生きていたい。

感謝の言葉で溢れ、一般的な判断基準で決めなくていい場所を作りたい。

 

いつ開いても快適な場所を継続していくというのは、想像以上に手間暇がかかる。

支援してもらえる事で、それが実質俺だけじゃなく支援してくれる人達に分散するというイメージ。

なぜなら、お金を稼ぐ事自体に時間と労力が発生しているので、支援としてお金を受け取るというのはその時間をスキップさせてもらえるという事だから。

 

お金以外はそんなに困ってはいないので、真っ直ぐに支援をお願いしていく。

お金で解決出来ないことでは困っていないという方が正しいか。

俺の悩みなんてそんなもの。

ほとんどお金があれば解決。

 

で、さっき言った通り、俺が得したいから支援を求めてるのではなく、快適な環境をレベルを落とさずに継続していきたいしそもそもお金を稼ぐのが下手なので効率悪いのでより価値を生み出せることに専念させてほしいということ。

なんていうんだろ、個人レベルで考えると伝わりづらいけど、コミュニティレベルで考えるとそんなに変な事言ってないと思ってる。

コミュニティにとってどうするのがいいかを考えた時に、一番これがコミュニティにとってはいい。

俺にとってもメリットがあるのでなんとなく自分から言いにくいだけで。

お前が得したいだけだろとか思われたら腹立つしな。笑

 

こうなったほうが全体として絶対にいいよね!という確信がある事は何度でも伝えていく。

俺が得するとか損するとかそういう小さい次元じゃない考え方が出来る人が残ればいいや。

そもそも俺って得したらいけないんだっけ。笑

搾取しようとしてんなら違うけど、そうじゃないでしょ。

 

理解してくれる人が増えるといいな。

人には得意な事と下手な事があるよ。

だから下手な事はおまかせして、得意なことに集中させてほしいよということだね。

 

お金を道具として見ている人は理解してくれるはず。

なんか変な特別視しすぎてたりブロックかかってる人からすればわけわかんないと思う。

お金は人を幸せにする道具。

そういう感覚を持っている人が集まり残っていくといいなと思ってる。

 

3000円支援してくれた人には今だったら走島のフォトブックを支援のお礼として用意してる。

よろしければ是非。

 

あ、しめようと思ったけど下記忘れてた。

っていうか、一個前の記事に書いたか。。

iPhoneが壊れかけててさ。バッテリー部分膨張して画面浮いて本体の横に隙間出来ちゃってるんよ。

三原の佛通寺に今年は紅葉を撮影しに行きたいという気持ちになってるんだけど、このままでは行けない。

 

iPhone12PROMAXにしたいというタイミングだったんだけど、今のまま半額サポートで出すと交換する際に2万円ちょい費用がかかると思うんよね。

だからそれがネックで出せない可能性ある。

これ出せないと佛通寺行けない可能性がかなり高い。

iPhoneは撮影に使うので、現在持ってるiPhoneXではちょっと弱いので変えたいと思ってた。

 

iPhoneのカメラ強化されるとフォトブックに使える写真の質が単純にあがるのでいいと思う。

いや、iPhone変えたくて支援をお願いしてたんじゃないんだけどね。たまたまこのタイミング。

 

でも、集まれば活動に関することには優先的に使っていきたいと考えてるので、是非集まってほしいなぁって。

iPhoneプライベートでも使うだろ!と思ってる人はもういいよ。笑

使うよ!そもそもそれ言い出したら俺がプライベートの金を活動に持ち出してる方が多いんだから、そんな事言うやつは支援しなくていいよ!!笑

 

活動とプライベートの境界線ってないよ。

だって、そんな事してたら「今はプライベートの時間だから承認作業してません。」とかになっちゃうでしょ。

そんなの効率悪いし困るでしょ。

週末はお休みをいただくので承認作業出来ませんとか。笑

だから、プライベートの時間も活動に使うし、活動で使ってるものをプライベートで使う事もあるよ!

お互い様!(なにが)

 

ラフに支援してくれる文化が生まれると本当にいいのに。

やっぱ分かりやすい支援のお礼がないと難しいんだろうな。

だったらまずはフォトブックから入って色々考えて提案しながらやっていこ。

 

支援するよ!という方は、何らかの形で連絡して〜。

FacebookでもTwitterでもこのブログのコメント欄でも。

このブログのコメント欄は基本的に承認制になってるので、コメント書いても俺が承認しないと公開されないので安心して大丈夫。

 

やば。

9000文字。笑

今9000文字書いてる!

そろそろ終わるわ。

いやほんまよろしく!

 

そしていつも支援してくれてる方々ありがとう!

iPhoneが壊れる寸前でマズい。前のページ

iPhone12ProMax買うと決意したら電気代払ってない事に気付いて無念。次のページ

関連記事


  1. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    お金

    プレゼントに現金を渡すのは冷たい、心がないという風潮っておかしいよね。

    プレゼントは物じゃなければならないとか、現金をそのまま渡すのって冷たい…

  2. 仕事

    やりたくない事をやろうとすると体と心が動かなくなる。

    この症状には本当に悩んでいる。基本的にやりたくない仕事は予め受けないよ…

  3. 仕事

    面白いほど裏目に出る日々。

    何年に一度か、こういう時あるんよなぁ。見事に全部裏目に出るというか、キ…

  4. コミュニティ

    どこで収益化するか。

    人を絡めたほうが拡散の可能性が広がっていくわけじゃん。と考えると、収益…


  5. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    人間関係

    やりたい事をやっていないから太る説。

    遂にここ数日また少し太りだした。ちょっと前に数ヶ月で5〜10キロくらい…


  6. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    お金

    お金と時間と労力。

    仕事って、簡単に言えば時間と労力かけて報酬を貰うって事だよね。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/comments.php on line 156

最近の記事

気になる記事

合わせて読みたい記事

  1. 正しくなくていいし間違っていいから生きて。
  2. 反応で活動を決める。
  3. どんどん自分らしく。
  4. 信じている物が見せる現実。
  5. 信頼関係の作り方。
  6. 信念の向かう先。
  7. 95%の確率でSNSを自分のサーバーでやる!
  8. 改めてブログの勉強。
  9. スッキリ感はんぱない。
  10. 価値観振り返り。

Twitter

月別記事

Facebook


  1. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    人間関係

    好かれようとすると嫌われ、嫌われようとすると好かれる。

  2. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    自分自身について

    ありのままで関われる幸せ。

  3. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    自分自身について

    「良い」「悪い」という判断は個人の幻想に過ぎない。

  4. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    クラウドファンディング

    いい流れが来てる。それとジョーブログさんの炎上について。
  5. コミュニティ

    更に自分らしく。
PAGE TOP