Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/plugins/pixabay-images/pixabay-images.php on line 34

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/plugins/pixabay-images/pixabay-images.php on line 34
貢ぐ人。貢がれる人。 | なおきち思考日記

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

自分自身について

貢ぐ人。貢がれる人。

”貢ぐ”という事についての考えを書いておこうか。世間一般的な貢ぐという定義は、異性に対してお金や高価な物を手渡すという行為。なんじゃないかと思う。

多くの場合、全く関係ない人たちが好奇の目で見て貢ぐという言葉を使うことが多いと思う。好奇の目を向けてる人に思う事は、まじで気持ち悪いな。というのが本心。

いや、そもそもお前関係ないだろっていう。全く関係ない人のお金に注目してるのってマジで気持ち悪くない?笑

 

俺個人が、世間一般的に貢いでいると言われている人を見たときに思うことは、「別にいいんじゃない?」ということ。

なんでそう思うかというと、本人が決めている事だし、他人のお金の使い方って自分には関係ないし、そのときそうしたかったんならそれでいいじゃんっていう。

一つ思うことがあるとするなら、やるなら後悔するなということ。

やるならやりきれとは思う。後悔する必要なんてないじゃん。そもそも。

だって、それで助かった人がいるんでしょ?そしてあなたはその時そうしたかったんでしょ?何を後悔することがあるんだろう。

 

そして貢がれている人に対して思うこと。それは、その人は貢がれるだけの価値があったんだなということ。

人がお金を出すって、本当にすごいことだよ。価値があると思わないと出さないでしょ。

人から貢いでもらえているという人は、少なからず魅力を持っているということ。

世間一般にその魅力が伝わらなかったとしても、一部の貢いでいると言われている人には強く刺さっているということ。

 

そして、貢がれている人は貢いでいる人の心を救っている部分があると思う。

もしかしたら歪んだ形かもしれないけど、本人達の中で成立しているのだとしたらそれでいいんだと思う。

 

あと、お金の価値観って人それぞれで、お金をそんなに重要視していない人もいると思うよ。

心の充足感のほうが大事という人。それはおかしなことじゃないよね。

お金が欲しいけど心は充足している人と、お金は余っているけど心が充足していない人が出会えば、自然とお互い多く持っている物を相手に渡し、少ないものを補いあうでしょ。

お金というものを特別視しすぎるから貢ぐとか貢がれるみたいな変な見方になるんだと思う。

 

お金や高価な物をプレゼントしたら貢いだ事になるのだとしたら、誕生日にプレゼントするのはどうしていいの?誕生日にプレゼントするものが、いくらまでなら貢いだ事にならないの?

お金持ち同士のやり取りで高額なプレゼントを渡し合うことあると思うけど、あれは関係ないの?

 

貢ぐという言葉には、貢いでいる人を差別しているニュアンスが含まれていると思う。貢がれている人は貢いでいる人を騙しているというようなニュアンスも含まれていると思う。だから気持ちわるいなぁと思う。

しかも、この言葉を使っているのが当事者ではなく、それを見ている外部の関係ない人達っていう。

 

全く事情を知らない人から見たときに、俺は度々貢いでもらっているように見えることあると思うよ。笑

実際、たくさんのお金を出してもらったこともあれば高価なものをもらったこともある。

去年東京に行ったのだって、俺はお金出してもらってるしね。笑

数日滞在していて俺がお金を出していないのであれば、それは外部から見れば貢いでもらってる!!!となるよね。

 

でも、当事者の中では全くそんなことないじゃん。笑

だから気持ち悪いなぁっていってんの。

俺を東京に招待してくれた方も、絶対笑うよ。笑

 

世の中にはね、そんな歪んだ視点を持たずに人と接してる人はいるの。

困っている人がいたら手を差し伸べるし、その人がストレスを抱えていたら発散させてあげたいと思ったり、行きたいところがあれば行かせてあげたいと思ってくれる人がいるの。

そもそも全く関係ない人がとやかくいう話じゃないし、そもそも招待してくれた人は貢いでいるという感覚ではない。

 

定期的にお米を送ってくれている方もいるけど、この方も貢いでいるわけではないでしょ。俺が困っているから、生活の足しにしてと、純粋な気持ちで送ってくれているもの。

貢ぐ貢がれるの話の先には、人に頼ったらいけないという事になるし、善意の気持ちはすべて贈られる人が騙して生まれているみたいな事になる。

無責任に、他人のお金や物の流れに口を挟まないほうがいいよね。関係ないんだから。

 

当事者間で成立していて全く問題がないのに、外部の関係ない人が口を挟むのって本当に卑しい。

先日、生放送中にコメント欄でこの「卑しい」という言葉を使っている方がいて、まさにそのニュアンスがピッタリだと思った。

 

俺は毎月複数の人達から支援してもらってる。去年の東京のように大きなお金を使ってもらうこともある。

俺は感謝するだけだ。その好意に最大限の感謝の気持ちを持ち、表現するだけだ。

特別な事であり、有り難い事だと毎回肝に銘じながらも、”申し訳ない”という感情は持たないようにしてる。

だって、申し開きしなければならない事ではないし、ただただ有り難く喜ばしいことだから。

申し訳ないと思う事は失礼だと思う。

 

せっかくお金や物を送ってくれたり使ってくれているのに、その結果”申し訳ない”と思わせたとなれば、相手だってガッカリするでしょ。

「ただ喜んでくれればそれで良かったのに。。」と。

支援や応援の気持ちは極力受け取るようにしてる。望んでいる事だし、ありがたいこと。直接活動が活性化する事なので話も早いでしょ。

 

日本には、清貧とかお金を直接渡さず物に変換するような慎ましやかな文化があるのは知ってるけど、俺はそういうのいらんかな。笑

お金は無いけど、好きな事やってたら結局こうなっちゃうだけで、清貧を謳ってるわけではないもんな。笑

 

直接的でいいよ。笑 だって、結局同じ事だから。物でもお金でも同じ。

お金を受け取れば必要な事に使わしてもらうし、物であれば、必要なものならお金を使う手間がない状態だからありがたいし。

 

物質を偶像化しすぎだと思うんよ。本質を見ろよ。お金であれ物であれ、その根底で贈っているものはいつも”気持ち”だろ?

それ以上でもそれ以下でもね〜よ。どんな形をしていても、いつも気持ちのやり取りをしてるんだよ。

必要なときに必要なものを贈ってくれるのは、「あなたの事を気にかけてますよ、困ったときは言ってね。」というとても優しい優しい気持ちがそこにある。

それを伝える具体的な手段としてお金や物を贈ってくれてんでしょ。

そうしていれば言いやすくなるから。

 

だから、関係ないやつが貢いでるとか貢がれてるとか安易に言ってんの腹たってくるんだよね。ちゃんと丁寧に関係性を作ってきた結果でしょ。

ときには、言いにくい事情があるときもあるだろうし、表面上では見えない当事者間の話もあると思う。でもそれは個人の話であり、いちいち外部に説明する必要もないしな。

割と腹たって説明しちゃう事あるけど、説明はする必要ないと本当は思ってる。

 

支援してくれてる人に対して貢いでるみたいな的はずれな事言ってるやつがマジで気持ち悪い。

生活を助けてもらうこともあれば、活動を応援してもらうこともあるよ。そうやって俺は成り立ってる。

 

「あいつは貢がせてる!」みたいに言ってる人って、自分が誰かにお金や物をもらって助けてもらったことがないからそんな言い方するんだと思う。

正直、「羨ましいんだろ?ww認めちゃえよwwwwww」って思ってる。笑

ほいで、貢いでもらってるわけじゃないけどな。

人にこんなふうにしてもらえないやつが、自分がそうしてもらえないからって人を叩いてるのって滑稽でさみしい事だと感じる。

しかも、多くの場合、「自分は誰かにお金を使ってもらえない」というのは潜在意識で感じる事なので、顕在意識では認識出来ていない。

 

潜在意識の存在を知らない人は、そんな事思ってないと感じるだろうけど、いくら顕在意識で認識していなかろうが、言葉からではなく言動や行動から逆算すれば、おそらくこのひとは潜在意識でそう感じてるんだろうなということが想像できる。

価値観って、潜在意識で構築されてると思うからさ。

自覚があろうがなかろうが、行動の裏返しを想像してみればわかることだろ。この事を理解出来ない人達がこういう発言をするから厄介なんだよ。笑

この話が理解できる人は、そもそもこんな事で人を叩かない、もしくはもっと論理的な理由がある。

 

世間一般の作られた常識に照らし合わせて人を叩く人って、数の原理で抑え込もうとする。世間一般的な意見だからみたいな謎の論調。世間一般って具体的に誰だよwwwwっていう。

そういう人達の特徴は、自分の頭で考えれてなくて、脊髄反射で発言してしまっているということ。

その証拠に、深く話を聞いていくと自分独自の考えがそこにない。世間一般の考えを自分の考えだと誤認してるんよな。

その人の言葉じゃないのがすぐに分かる。有名人の言葉の引用だったり、論破するのがうまい人が言ってた事のアレンジだったり。

いやいやそうじゃなくて、お前の考えを言えよと。自分の考えと一般的な考えの境界線が本人でさえわかっていなくて、言い負かされたくないと感じれば感じるほど一般的な意見に寄っていく。

 

その時点で話す価値無いんだよ。あんたの言葉が聞きたいんだ。世間一般の声なんて俺が1番知ってるよ。だって、世間一般の価値観と自分の価値観の乖離がどれくらいなのかを測りながら生活してるんだから。笑

 

お金がないといえば世間からどんな声が飛んでくるかなんて百も承知でブログに書いてんだろ。笑

アンチがつつきやすそうなネタを自ら提供してんだから。笑

 

程度の低いアンチにつつかれないように理論武装したブログなんて誰が読むんだよww

本心なら、クソでもなんでもいいよ。

性格が悪かろうが自己中であろうが、それが今の俺ならそれ以上でもそれ以下でもない。

それを表現するのがこのブログだから。

 

お金がないといえば「いい年してお金がないとかwwww」みたいな頭を使わなくても書けるコメントをどうして想像していないと思うんだろ。笑

想像してるとわかってたら、そんな誰でも書けるようなコメント書かないよね。

 

俺が人に手を差し伸べてもらえるのは、困っているときに困っていると言えるからだと思ってる。

普段からちゃんと関係性を作ってるというのもあると思うけど。

どれだけちゃんと関係性を構築しても、「困ってる!やばい!」と言えなければどちらにしても潰れるのはわかってるから。

 

アンチにつつかれる事を嫌がって発言を迂回する事なんて簡単でしょ?

それをやらないのは、出来るだけ状態を知ってもらったほうが本当に困った時に助かりやすいからだよ。

 

アンチに叩かれたくなくて普段めちゃくちゃ順調そうな雰囲気を出してて、急にピンチになったっていうと、そもそも説明するのに時間かかりすぎるし、そこまでアンチに叩かれたくないという気持ちで発言していたらそのバイアスを自分自身引きずってしまうと思う。結果、ピンチになってもいえない、言うにしても時間がかかりすぎるってなる。

普段から自分のしょうもない所を極力出しておけば、尊敬される事は減るだろうけど、ガッカリされる確率も減る。表面上の尊敬なんて、バランス崩したり民意が動いた時に簡単に崩れるのだから、そんな自尊心を満たすだけみたいな尊敬いらない。

 

お金が無いとか書いちゃうと、仕事面にも影響出そうよな。仕事がうまくいってないからお金がないんだろうとか。クライアントも心配するかもな。一切活動をしていなければもうちょっとお金はあると思うよ。去年なんて、時間の使い方を生放送に全振りして平均毎日5時間以上くらい生放送してたと思う。

そりゃお金なくなるでしょ。でも、ピンチ!!ってなって、ライターの仕事で高速で体勢立て直してる。先月の今よりはかなりマシな状況になってきてる。

俺にとってお金ってそういう感じのもの。お金があったり無かったりっていうのはただの”状態”なので、その状態を最優先する事に意味なんて無いと思ってる。

 

お金を持っている事でマウントをとってきたり、お金がない人を下に見てマウントをとってくる人とはそもそも関わらないので、俺の世界には存在しない人ね。

その人の世界ではお金至上主義でお金を持っていたら勝ちなんだろうけど、俺はお金を使って楽しい事をしてみんなで幸せになっていけたら勝ちなのでルールが違う。

お金を手元にとどめておくことがゴールのゲームじゃないので。

 

お金を手段として使って面白い事をして価値観が合う人でハッピーになるのがゴール。おもろい事したい。

価値観を明確にしていると、賛同してくれた人が来てくれるのでとてもいい。

俺にお金を使ってくれたり物を使ってくれてる人も、同じ気持ちだと思うんよ。

お金の使い方で誰かがハッピーになったらいいなっていう純粋な気持ち。すごく素敵。

そういうの、昔から心打たれるよ。

人のために見返りを求めずにお金を使うって、想像以上に難しいこと。

「喜んでくれたら何より。」と、大事なお金を人に使うということ。

その人は相手の幸せを想像出来ているんだよ。そして、自分の事のように相手が喜んでいる事を喜べる人。

存在として美しいなと思うよ。

 

そういう人達が、ギバーと呼ばれる人達で、テイカーと呼ばれる人達がそういう人達の善意を搾取する。

俺の周りには昔からギバーが集まってくれる感じがあって、テイカーをコミュニティに入れてしまっていた時期があった。

その結果、ギバーは消耗して去っていきテイカーのみ残るという現象が目に見えて起きた。

それから関わる人を自分で決めようと思った。

 

ガチでギバーと呼ばれる人と接してみるとわかるけど、こちらの心も洗われるような気持ちになるよ。

優しさを持って人と接する、人としてすごく素敵だと思う。

だから俺もそんな人になりたかったよ。

でも、俺がギバーと同じような位置づけになったら、俺もまとめて搾取されると気づいたよ。笑

というか、搾取されていたと気付いた。

 

それから、俺は鬼になると決めた!笑

ギバーを守るには、自分がギバーになってしまったら守りきれない。

ギバーの心を奥底に持ちながらも、表面は鬼になると決めた!笑

ギバーの心を持った鬼!!笑

 

俺に優しさを感じてくれる人が時々いるんだけど、その人は俺の本質を見てる。

表面的な部分を見ると発言も荒くすぐブロックするし話合わせずに思ったこというのでただの傍若無人な人じゃん、俺ってさ。笑

本質を見てる人はすごい。優しさもちゃんと持ってるんだよ!笑(自分で言う)

 

自分のコミュニティを守りたいなら、いい顔だけでは無理。

関わらない人を判断していかないといけないので。

優しい人達が笑っていられるように、俺が関わらない人を選ぶよ。

言いたくない事は俺が言えばいいと思ってるよ。笑

誰かをブロックするような、逆恨みされる下したくない決断は俺が下せばいいと思ってる。

それ自体が、俺ができるギブの形なのだと気付いたから。

 

お金がいつもないので、こういう形でしかギブ出来ないのでわかりにくくて申し訳ないけど。笑

物やお金で返すのはムズいと思うので、快適な空間や環境、有意義な場所をコミュニティ内で作ってお返しする。

それしか俺にはないからな。

 

予めこうやって伝えていくの大事だな。見返りを求められても困るしな。笑

すっからかんだよ!笑 なんもないよ!笑

物質的にはすっからかんだけど、価値観が合う人達には精神的な充足感を感じられるような場所を作りたい。

心の部分においては、無限だからな。

すべての人を全員満足させるようなことが出来ない代わりに、偶然俺と感じ方や考え方がマッチしている人にとってこの上ない快適な空間をオンライン上に作りたいと考えてる。

自然にマッチする人だから無理がないでしょ。だから応援してほしい。

 

俺が俺らしく生きれば生きるほど楽しいことが増えていくと感じてもらえる関係性が最強であり、そこを目指してる。

俺が俺に特化していけばいくほど、信じられない能力を発揮出来ると自負してる!!笑

好きな事なら飽きずにずっとやり続けれるというのは、長時間の生放送を状況が許す限り継続出来た事で証明した。

 

人は好きな事をやる為に生まれてきたという感覚がずっと子供の頃からあり、学校も仕事もやってる時間ずっと違和感があってキツかったな。今もやりたくない事をやってるとずっと違和感がある。泣きたくなる。死ぬまでそうなんだと思う。

人それぞれなにか目的を持って生まれてきたなら、俺は自分らしく生きていく方法を見つけることがテーマなのだと明確に感じてる。

もっともっとやりたくない事をやらずに、やりたい事に特化出来るようにする。そうする事が自分にとっても、自分が関わる人にとってもベストなのだと確信しているから。

毎週末徹夜の可能性とバイク撮影。前のページ

思いの外、動画の反応がいい。次のページ

関連記事


  1. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    自分自身について

    状況改善と、さっき見た夢の話。

    8月になったんだな。7月でかなり状況は改善した。誤解を恐れずにいうなら…


  2. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    自分自身について

    ありのまま生きる事の難しさ。

    ありのまま生きるってどういう事なんだろう。”ありのまま”という…


  3. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    自分自身について

    心がカラカラの時、優しさが響く。

    「一人でなんとかしなくちゃ。」「思考を止めてでもやりきらなくち…


  4. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    自分自身について

    感覚を大切に。

    理由がわからないけど、こうしたい。なんだかわからないけど、あの…


  5. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    自分自身について

    かわいい車、たくさん。

    心が向けば自然と体も動いているもので、なんとな〜く、車を調べたりしてる…


  6. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    自分自身について

    命をしっかり燃やして生きたいのに。

    ここ最近違和感が積み上がってきてる。やりたくない事をやらないといけない…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/comments.php on line 156

最近の記事

気になる記事

合わせて読みたい記事

  1. ”価値観で繋がる”+”ブログを書くように動画を作る”=〇〇
  2. 積木くずし。
  3. 効率化が求められる仕事。
  4. 相性がもたらす発展と幸運。
  5. カテゴリ分け完了。
  6. 報われないはずだった事を力技で報いてくれた人。
  7. 見える世界の違い。
  8. 続・自分らしく在りたい。
  9. 何も考えずに好き勝手書ける場所。
  10. 0を1にする事に特化する。

Twitter

月別記事

Facebook

  1. コミュニティ

    【返報性の原理】何にも突出していない俺がコミュニティを運営出来る理由。

  2. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    自分自身について

    見える世界の違い。

  3. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    自分自身について

    次の予定を意識して行動するので制限がかかる。

  4. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    自分自身について

    どんどん自分らしく。

  5. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    お金

    快く渡されるお金以外受け取ってはいけない。
PAGE TOP