Warning: Trying to access array offset on false in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/plugins/pixabay-images/pixabay-images.php on line 34

Warning: Trying to access array offset on false in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/plugins/pixabay-images/pixabay-images.php on line 34
人の夢を潰す人。アンチに対する考え方。 | なおきち思考日記

コミュニティ

人の夢を潰す人。アンチに対する考え方。

活動をしていると必ずアンチというものを生み出す。これは副産物のようなものなので、避けることは出来ない。避けられるとしたら自分の軸を最初からもたないこと。

それでも人のせいにする人というのはいるから人気が出てきたらその人気に嫉妬して生まれるものだと思ってる。

ネット上のアンチは挑戦をする人の心を折ることに時間を使う。

 

俺にもありがたい事にアンチという人達がついている。笑

まぁネチネチわざわざ低評価を押しにくるんよな。笑

おかげで平均してどんな動画にも最低3個は低評価がつく。

調子がいいときは7個くらいつく。笑

 

アンチがいない場合と比べると、普通は人気のない動画というのは見られる機会が少ないので低評価も高評価もつかないんよな。

平均して低評価がついていくというのは意図的に押しているということなんよ。

 

で、だ。

俺はもう数年YouTubeやったりコミュニティやったりしててそういう事情を理解しているので、まぁこういうものだなって思ってるけど、慣れていない人だと低評価を押される事が恐くて動画をあげられないみたいな事になりかねないんよな。

インターネットを使って匿名でネチネチ低評価を押しに来たりアンチコメをしにくる人達はこれから生きづらい時代に入る。誹謗中傷は、たとえ事実だったとしても名誉毀損で訴えられるケースが出てくるよな。匿名だと思っていてもプロバイダに開示請求を送るケースも増えてくるだろう。

だから恐れずに挑戦して欲しいと俺は思ってる。

 

YouTubeに限って言えば収益化しているので、アンチが低評価を押しに来るそのアクセス自体が俺を潤わせる結果になってる。

だから低評価を減らす事を考えるよりも高評価が増えるような動画を作る事を意識する方が良い。

現状、俺が問題視しているのは正直そっちなんよな。

 

高評価ってボタンを押すだけの行為だけど、気持ちが乗ると思ってる。

逆に言えば、高評価が少ないというのは、それさえしてもらえない関係性しか作れていないということ。

もしくは見てももらえていないということよな。笑 それは問題視してる。笑

 

YouTubeだけではなくTwitterとかも見ているといつもいいね押しに来てくれる人がいる。嬉しい。優しいなって思う。

アンチは、自分が憎んでいる相手に自分の時間を使いまくるんよな。俺は俺に時間を使いまくる。

俺は俺の活動の事を考える。アンチも下手したら俺以上に俺の事や俺の活動の事を考える。笑

丁寧に毎回評価しに来る。笑

特別視されてるということだな。いらんけどな。笑

 

日本では現在でも挑戦している人がバカにされたりする。馬鹿にする側は簡単なんだよ。

何も行動せずに複数でよってたかってやれるもんな。

でも、今有名になってる人達もたくさん叩かれてそれでも進んできたんだよ。

アンチがいない有名人なんていないんじゃないかな。

 

だから何かに挑戦したいけど動けないっていう人は、自分を理解しない人の言葉なんて聞く必要ないよ。

俺は低評価まみれになったとしても動画出すしな。笑

1つの高評価に一喜一憂していく。低評価は、わざわざ再生回数あげに来てくれたと思うようにしてる。笑

 

アンチにネチネチつきまとわれながらでも行動したやつしか結果は出せない。

アンチってほとんど勝手に期待して勝手にガッカリした人達なんよな。

もしくはよく知らないのにアンチになってるか。もともとファンだったみたいな人もおるよ。

 

自分が想像した人物像と違ったからといって攻撃するのってねじ曲がってるよね。

嫌いなら関わらないようにすればいいだけなのに。

色んな人がいるからね。関わる人は選ばないと。火傷するで。笑

 

誰もが最初はアンチに耐性がないところから始まるんよな。

人の言うことは真摯に受け止めなければならないみたいな風潮ってあるけど、大半のことには当てはまるけど、じゃぁアンチの言うことを聞いたらどうなる?笑

メチャクチャになるよ。笑 歪んでしまっている人の言葉を鵜呑みにすると自分まで歪むよ。

だからしっかり軸を持っていかないといけない。そもそも丁寧に動画に毎回低評価を押しに来るやつの人間性なんて信用ならんだろ。笑

その人間性を持って、人を批判してんだからすごいよな。笑

 

かく言う俺はじゃぁ人間としてスゴイのかって言われると俺のほうがアンチより性格悪いとは思ってるよ。笑

いい人でもないよ!それは自分が1番分かってる。正しい人間でもなんでもない。

ただ、悪い人間かも知れないけど純粋に人の幸せを願う気持ちは持ち合わせてる。

そしてネチネチアンチみたいに誰かの評価を下げる為に低評価を押しにいくような事はしない。笑

なぜなら、今の時代は時代を使わせた者が勝つという構造になってるから。

アンチ活動をすればするほど相手を勝たせる事になるから。

 

こんな最低なやつがいるんだぜ?

マジかよ!ちょっと見てみるわ!

本当だ!こいつのとこ毎回低評価つけてやろうぜ!

。。これで安定して再生回数があがるわけよな。笑

 

わざわざ宣伝してくれとる。笑

アンチの対象に時間を使わせるように周りを上手に誘導してる結果になってる。

絶対数が上がれば正当な数字に近づいていく。その時に正確な評価が出る。

 

感情ってプラスに働けばファン、マイナスに働けばアンチになる。そこに生まれるエネルギー自体には善と悪の判断はない。

だから善であろうが悪であろうがエネルギーが集まる結果になるんよな。俺はやらないけど、物申し系のYouTuberはその力を使ってる。

わざわざアンチを増やすのもそういう仕組みがあるからなんよな。

結局自分自身に時間を使い、人に時間を使ってもらえる人が勝つ仕組みになってる。

確実に低評価の数だけ再生回数は伸びる結果になる。

アンチが増えて悩んでる人にはそう伝えるようにしてる。そもそも興味を持たれないのが1番ヤバイっていう事を理解したらアンチは主を評価しているということでもあるんよな。

どうでもいいやつに固執する事って無いから。マイナスの方向でこだわりを持ってるという事だからさ。引っかかりはあるってこと。

まぁ、いらんけど。(2回目)

 

次はどんな動画を作ろうかとワクワクしてる。自己満足、自己完結だからとりあえずどんな評価をされようが好きなものを作り続けるだけよな。

生放送ばかりしてたいけど収益化していかんと生活が楽にならないので試行錯誤してる。

 

今年はリアルなフリーランスの日常をお届けするのをもう一つのテーマにしてる。

リアルなフリーランスの心境としては生活費を稼ぐのでいっぱいいっぱいよ!笑

仕事の内容を少し見直そうかと思ってきてる。

報酬のサイクルが早くても相性が悪くて修正が多いとこはちょっと考えないといけないな〜って。

もちろん俺の力不足も大きいとは思うんだけど、生活かかってるから修正があまりにも入るとペースが乱れて危ない。

どれくらいそのジャンルを好きなのかにもよるけどな。あと、レギュレーションなどのハードルが高くても報酬が高ければ割が合うけど、そこのバランスもあるよな。

 

アンチについての考え方は自分の中でももっと洗練していこうと思ってる。鬱陶しいなぁとも思わないくらいに達観出来ないものか。笑

本当ネットを使いこなしてる有名人って、むしろアンチを大歓迎してるんよ。それくらいになりたいよね〜。

どうでもいいか、アンチがいるメリットに着目してるんだろうね。

 

このブログを書いたのも、実は、低評価を押すアンチがいる!だから動画を見たら高評価を押してくれ!と言いたいがためだったりする。笑

アンチがいないとこんなブログなかなか書きにくいもんなぁ。何もないのに高評価押してくれ!っていっても押しが弱いもんなぁ。

敵がいるからまとまるみたいなとこあるしな。笑

 

まぁいいや、とりあえず書きたいこと書けた!終わる!

アフレコってムズいな。前のページ

現在考えている作りたい動画の内容。次のページ

関連記事

  1. コミュニティ

    後悔しない人生の歩み方。

    人生で後悔しない方法はきっと決まってる。自分で選択し続ける事と…

  2. コミュニティ

    数字が取れるものと自分がやりたい事の乖離。

    ここ数週間、YouTubeの数字を伸ばせるだけ伸ばそうとやってみてた。…


  3. Warning: Trying to access array offset on false in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    自分自身について

    意思で行動できない時は優先順位と環境を考える。

    俺は普通の人と違ってダメなところをたくさんある。厳密には、ダメな所は誰…

  4. コミュニティ

    コミュニティは願いを叶える場所であるべき。

    6000人以上メンバーがいるコミュニティを作って管理しているわけですが…

  5. コミュニティ

    色んな応援の方法がある。嫌がられる応援の方法もある。

    ここ数日、人を応援するということに向き合ってる。結構今まで好き勝手やっ…

  6. コミュニティ

    コミュニティ衰退の段階パターン。

    コミュニティにはパターンがあると思っている。10年以上に及ぶコ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/comments.php on line 156

最近の記事

気になる記事

合わせて読みたい記事

  1. シンクロニシティ進行中。
  2. 水と油。
  3. 誰より楽しみにしている事に参加できない悲しみ。
  4. 心がカラカラの時、優しさが響く。
  5. 岐路に立つ。リスクと共に走るか違う道を行くか。そして結果。
  6. プレイヤーから「運営」へ。
  7. お金と時間と労力。
  8. 値段じゃね〜よ。
  9. バイトが向いていないフリーランス。
  10. 見た目を整える事より楽しむか。

Twitter

月別記事

Facebook

  1. 仕事

    平均的に仕事量が減っている。
  2. コミュニティ

    毎日12時間配信し続けても叶わないことはある。

  3. Warning: Trying to access array offset on false in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    自分自身について

    一途な光。

  4. Warning: Trying to access array offset on false in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    自分自身について

    あけましておめでとうございます。2019年になりました。
  5. コミュニティ

    プラットフォームとコミュニティを分ける。
PAGE TOP