Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/plugins/pixabay-images/pixabay-images.php on line 34

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/plugins/pixabay-images/pixabay-images.php on line 34
思い出した。やりたかったこと。 | なおきち思考日記

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

自分自身について

思い出した。やりたかったこと。

数年前から人との繋がりに疲れ切ってしまってた。色々あるからね。もう一度フラットに自分のいいとこも駄目だと思っている所もしっかりと見てみたのがこの1年くらいかな。

こんな最低な自分の部分を人様に見せてはダメだ。なんて思っていた事もあり、どうしてそう思うようになったか考えた結果、たくさんの繋がりと批判の声だった。

基本的に昔から合わないなら「あっそ。」という感じだったのに、人との繋がりを大切にしないといけない!って自分に言い聞かせた時期があり、こんな自己中心的な自分ではダメだ!と思っていた時期があり、そうこうしているうちに本当の自分もわからなくなり、そもそも本当の自分なんて必要なくなってしまっていた。

本当の自分は自己中心的でわがままでどうしようもなく最低でクズで。。と、本当は自分自身が一番思っていたから、そんな自分を出すわけにはいかないと思ってた。

最近はというと、極力出せるところは自己中心的な所も出すようにしてる。それでも少数ながら繋がっていてくれる人に感謝する。

本当の自分でいて関われない人って、それまでなんだよ。関係性にもよるとは思うけど、プライベートではそう。

無理に合わせまくってると相手から見ればそういう人に映るわけで、無理してるのが当たり前の状態になる。無理しなくなったら「酷い」といわれるわけだ。

本来成立するはずがない関係性を無理に構築しているので脆い。なんかそういうの疲れてさ。

そんなこんなで数年、自分自身と向き合い、孤独、一人というものと真正面から向き合ってみた。結果、本当に孤独になる事なんてなかった。

自己中な自分も結構やりきってるとこ。関われない人も相当数出てきたし、真正面からぶつかる事も結構ある。それでも後悔は今のところしていない。本当の自分の気持だったなと思えるから。

いつだって、誰かにとって俺が都合がいい人間だとは限らないじゃん。当たり前の事だけど。耳障りのいいことばかり言ってられない。

自分で思う自分のマイナス面をあらかた出し尽くした今、意識は外に向いていってる。Instagramのフォロワー数はこの1ヶ月で1000人増えて、まだまだ増やしていく。フォロワー数を増やす事自体に意味はないが、そこから生まれるものがあると思ったのでやってる。アカウントが成長したら出来る事も増える。

そんな日々を過ごしながら、昔やりたいと思っていた事を思い出した。何かやりたい事がある人を同じカテゴリで繋げていくという事。案外、人と繋がる事というのは難しいと思ってる人が多いと思う。人と知り合う事は出来ても、関係性を構築するには「場」が必要だ。その場を作るという事をやりたかった。

実際そういう動きをやっていたけど、結局好き勝手する人達が出てきて何度も壊れていった。まとまりがなくなる事の恐さを参加者は知らない。崩壊する糸口になってしまう事を知らずに好き勝手しだす。その解決策がわからないまま何度も同じ結果を辿った。自分だけが得をするという事を全員が考えているうちはどうにもならないと思った。

1つの目的にみんなでむかえるようにデザインしないと駄目だと。まだ具体的な解決策は見つかっていない。

ただ、やりたい事と出来るか出来ないかというのは別の問題なので、出来ないかもしれなくても、やりたい事は書いていこうと思う。

同じカテゴリのメンバーで話すとき、とても楽しいんだ。共通の話題がそこにある状態なので話が早い。ここで問題になってくるのが自分のことしか考えない人と空気が読めない人。これはもうセットなので消す事は出来ない。

せっかくみんなで楽しく話してるのに的はずれな事を言い出して空気をぶち壊す人がいる。本人も悪気がない。俺はもうその人は分けてしまったらいいんじゃないかと思ってる。まずジャンル別で集まる、その中でコミュニケーション能力別や価値観別で分けてしまえば不快に思う事はない。

本来、仲良しグループって自然にそういう感じで出来上がるはずだ。しかしコミュニティにおいては、1つの空間で全てを賄おうとしてしまいがち。

平等という意味を再定義する必要があると思う。全てのメンバーを一律同じように扱うのではなく、貢献してくれる人を優遇、コミュニケーション能力が高い人を優遇するなど、コミュニティにとってメリットが大きい人を優遇すべきだと思う。大概文句を言ってくるやつって、基本的に普段から迷惑をかけてるやつが多い。敬遠されたり。そこには理由が必ずあるから。

もちろん、人の評判だけではなく自分の目で判断するけど。ただの人見知りで面白い人も世の中にはいるからね。でもそういう人の評価は面白い部分が見えにくいだけでウザいとはなりにくい。

自己顕示欲をコミュニティの中で発散しようとする人とか自尊心を満たしてもらいたくてボランティアをする人というのは敬遠されやすいと思う。大部分にエゴがあって、それが見えまくっているから人から見るとウザいわけだ。

本人は気付かなくとも周りから見ると分かりやすい。貢献する事と自己顕示欲を満たす事は違う。こんなに自分は貢献しているのに誰にも認めてもらえないと思っている人は大概そこに陥ってる。

そういう部分をしっかり見て、全員が快適にやっていくには仕組みから作っていかないと無理だと思う。

普通に関われる人が大部分の枠にいて、貢献度の高い人が他の枠に入り、あまりにも問題がある人には退会してもらう。コミュニティ内の人間の濃さを維持するにはそれしかない。

本当は全員で楽しく出来ればいいんだけど、どう考えても無理な人っているから。そもそも会話が成立しない人とか。

先の事はわからないけど、現段階では関わる時期ではないという人。いるよね。そこは明確にしていきたい。

今まで、やりたい事に賛同してくれる人は全てありがたく。。と思っていた部分があるけど、本気で応援してくれてる人の気分を害して離れさせる人も中にはいるからね。考えないといけないと思った。

優しさや甘やかすだけでは成立しないというのはよくわかったから。それを踏まえた上でやりたい事をやっていく。

形になるまでは理解されない事もあるだろうけど、早い段階から協力してくれてる人は大切にする。

人が集まってきた時に集まって来る人はほっといても集まってくる人。そして人がいなくなればいなくなる人。

人がいない時から気にかけてくれたり協力してくれる人は本物だと思ってる。口には出さずともそこはしっかり見てるから。

何度も人を集まり去っていくのを見てきた。いい事ばかり言っていても実際は違うんだよ。心が擦れていくのを感じて疲れていたけど俺がやりたい事は、疲れる事を避けては実現出来ない。だからせめて好きなように思うようにやる。

理解されなくても反対されても批判されても好きなように。最後まで自分の味方をしてくれる一番の理解者が自分自身じゃなければ、心はもたないから。

人の為にやるのではなく、自分がやりたいからやる。ここはもう徹底していく。その中でもし、人の役に立つことがあるならばそれは自分にとっても望ましいこと。

状況はなかなか安定しないけど出来る事をやっていく。安定なんて待ってられないから。

もっと深くやりたい事を自分の中でまとめたい。いつもワクワクしながら生きるために。

拡大を望む事は嫌いな事や苦手な事に関わる覚悟を決めるという事。前のページ

「良い」「悪い」という判断は個人の幻想に過ぎない。次のページ

関連記事

  1. コミュニティ

    後悔しない人生の歩み方。

    人生で後悔しない方法はきっと決まってる。自分で選択し続ける事と…


  2. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    自分自身について

    時間は未来から過去に向かって進んでる。過去から未来に向かって進んでるのではないという考え方。

    ちょっと前に面白い考え方を知った。俺は過去から未来に進んでいるものだと…

  3. コミュニティ

    オンライン上での生活を歓迎する2021年。

    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします…


  4. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    自分自身について

    見た目を整える事より楽しむか。

    先日の走島の動画をアップしていってる。サムネイルをアップせず、…


  5. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    自分自身について

    10月に入った。自分の力を信じる。

    今、自らピンチの中に飛び込もうとしてる。生放送は2時間を目安にずっとや…


  6. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    人間関係

    圧倒的な現実の前に言葉は意味を成さない。

    俺は心を持って人と接する。ゆえに、身近な人の悲しみは自分の悲し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/comments.php on line 156

最近の記事

気になる記事

合わせて読みたい記事

  1. 「正しい」を辞める。
  2. クリエイティブは「可能」から生み出される。
  3. 素朴な日常をただなぞるような当たり前の中にある特別感。
  4. 全てを統合する。
  5. 価値で稼ぐ為に。
  6. 続・一皮むけたい。
  7. 1日でたくさんの場所に行って撮影する活動を継続したい。
  8. 怒りについて。
  9. 今回の神様はガチだ。
  10. コミュニティについて考える。

Twitter

月別記事

Facebook


  1. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    人間関係

    ありのまま居ていい人の特徴。

  2. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    お金

    お金があっても無くても幸せだ。
  3. ブログ

    ブログに悪戦苦闘。

  4. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    人間関係

    “丁寧に関わる人”とだけ関わる。

  5. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    人間関係

    偉い人の自己啓発本をそのまま自分に適用しているのに上手くいかない理由。
PAGE TOP