Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/plugins/pixabay-images/pixabay-images.php on line 34

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/plugins/pixabay-images/pixabay-images.php on line 34
仕掛けをばらまく。 | なおきち思考日記

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

自分自身について

仕掛けをばらまく。

今、正直仕事しかする事がない。それ以外に使える時間が本当に全く無い。6月くらいからかな、毎日あれだけ見てたテレビを一回も見ていない。本当は見たいけどな。

そして知り合いに仕事以外で会ってないんじゃないかな。ちゃんと椅子の上で眠る事が多くなった。

最悪だった5月、乗り越えられるか分からないような状況だった6月、クライアントを増やして現在に至る。やることは一つだけ。仕事をする。

食料品を買いに出る事以外ほとんど外にも出てないんだよなぁ。かといって、家にずっといればずっと集中出来るっていうものでもなくて、なかなか仕事が手につかなくて本当に苦しくなる事もある。それでもやるしかね〜んだもんな。少なくとも、今は。

とにかく大丈夫になるまでやり続けるしかない。問題は今月と来月の支払いのタイミング。正直、どうなるのかまだわかんない状況。タイミング次第だな。

後手後手に回ってずっと同じ状況を続けているわけにもいかない。現状維持をする事に意味なんてないから。だから、5分でも空いたら次の一手に向けて種を蒔いてる。

なんでもそうだけどさ、種を蒔いて育って、収穫するっていう流れじゃん。雇われていた時にはそういうのわかりにくかったけど、フリーランスを数年やってると、それでしかない事に気づく。何をやっても同じことだ。

今は、イメージ的には雨漏りしている部分を早急に修復しながら家の前の畑に種を蒔いているような感じ。

定期的に来る支払いという名の台風が来る前にね。笑

種を蒔いていなければ、雨漏りを修復し終わっても何もない。雨漏りを修復するのがゴールではないから。

通常のルートに戻れるっていうだけ。今は全力で切り抜けられるように行動するしかない。悲観的にはなっていない。生きてりゃ色々あるよ。

ちょっと種を広範囲に蒔いて育ってきた物があればそこを伸ばすというような感じで動いていこうと思う。

ちょっと分かりにくい表現だとは思うけど、そういう感じ。

今のワークスタイルの先に俺の幸せはないと思ってんだよね。どういう感じになったら幸せだと感じるだろうかという事も自分の中で固まっている。

この1年位、自分のやりたい事をやりきった。何も問題は無かったな。これからの動きは、もうちょっと俺の周りの人にも恩恵があるような動き方をしていきたいと考えている。

そうする事が最終的に一人では突破できない壁を打ち砕く事になるとイメージ出来た。ただ、これからも軸はしっかりとぶれないように持つ。そこは変わらない。

行動と発言は変わらないと思う。一体感は大切にしていく。一体感がなくなるくらいなら一人でやるし。そこを大切にした上で、もう一歩踏み込んでみようと思ってる。

俺と俺の考えに賛同してくれた興味関心が一致する協力的な人にとって、最高に楽しい事をしたい。あくまでも俺は俺基準でやっていくけど、どこまでも賛同してくれる人に関しては当然大切にしていきたいね。

俺の言動を厳しすぎるという人もいる。そうかもしれない。だけど、俺自身は全くそうは思わない。言い方も厳しい時もある。それも自覚してる。あえてそうしてる。デメリットもあるとは思うけど、メリットも大きいと思ってるよ。今はあまりデメリットは感じてないかな。理解はしているけど、感じていないという感じ。

そもそも厳しく言わないといけない状況にならないと俺の厳しい一面は出ないわけで。厳しい一面を出して対応しないといけないという事は、趣旨を理解してない人がいるか価値観が合わずにぶつかっている状態だ。

それ以外のときに無駄に厳しい一面を出してない。普通に笑うし、普通に楽しんでる。喜怒哀楽の全てを使う事に決めたんだ。

人間に備わった当然の感情を全て。それだけの事だ。邪魔をする人がいたら腹が立つし、趣旨を理解せずにコミュニティに参加する人がいれば趣旨くらい理解して参加してくれよ。と思う。当然のことだと思うけど。

それを見逃さずに的確に全て注意することの何が厳しいのだろう。言い方が厳しいというのであれば、そもそも理解してから参加すれば言われる事は全くないわけで。そこを棚に上げてこちらの言い方が厳しすぎるという人がいる。そこまでお人好しじゃないよ俺は。

意見をいただく事に関しても、参考になる事は参考にさせてもらうけど、大概自分の中で決まっている事なので揺らぐ事がない。だから、結果的にアドバイスはあまりいらないという事を言う時がある。正直、参考になるアドバイスだったら喉から手が出る程欲しいというのが本当のところ。でもあんまりないんだよなぁ。

なんでもかんでも、「参考になりました!ありがとうございます!」みたいな態度はもう取らないようにしたよ。きりがない。気持ちだけ受け取って、やりたいようにやらせてもらう。

アドバイス、意見をくれる人の中にエゴを感じる事がある。それが気持ち悪くてさ。純粋にアドバイスをしてくれる人と違うんよ。8割型エゴを感じちゃう。エゴでアドバイスをしてくる人の特徴は、採用しないと機嫌を損ねるということ。エゴが入ってない人は、なんというかアドバイスというかサラッと言うので嫌な感じがしないし、分かりきっているような事をいう事もない。

分かりきってる事を言ってくる人、知ってる上であえてやってる事を突っついてくる人は苦手だな。そういうのも伝えないとわからないことだからハッキリ伝える事にしてる。

人当たりがいい人間ではないよね。でも、それでいいんだ。俺が人と関わる事に疲れていたのは、人と関わる時は人当たり良くしないといけないと思いこんでいたから。今は、極力ありのままの自分でいようと思ってる。それで成立する人だけが残ってくれればいい。

っていうか、そういう状態じゃないと100%の力は発揮できないし、人数が増えれば増えるほど気を使わないといけない人間が増えるんだったらストレスでしょ。

人数が増えれば増えるほど強力になっていきたいなら、軸として基準を表明すべきだと思ったんだ。俺が全部人に合わせてたら、結局軸がなくなって価値観の統一もない。

人に合わせるのも簡単だよ。人当たり良くするのも話を合わせるのも簡単。10年以上やってたよ。ただ、そういう事がある程度出来る自分がいるという事を証明しただけ。それ以上のことはないでしょ。

もっともっと力を出し切りたいんだ。まだまだやれるから。「自分」を生きる。ただそれだけの事が思いの外難しいね。人の目が気になったり、時に少数派になったりしたりね。それでも本当の自分の思いから目を背けずにいられるかどうかだ。形のない、人々の声に自分の思いがかき消されてしまわないようにしっかりと持ってなきゃ。

本当の自分の声に耳を傾けて。平均的になってはならない。誰もがオリジナルなんだから。

今できる事をやる。前のページ

HDD死んだ。次のページ

関連記事


  1. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    自分自身について

    自分の器の小ささを認める事から全ては始まる。

    自分の器の小ささを露呈するのはとても勇気がいること。他人があまり気にし…


  2. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    自分自身について

    週明け。

    いつも、休み明けの日うんざりしてた。また仕事か。。自分…


  3. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    自分自身について

    命をしっかり燃やして生きたいのに。

    ここ最近違和感が積み上がってきてる。やりたくない事をやらないといけない…


  4. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    自分自身について

    愛する花。

    昔から愛情だけは人一倍持っていて、その力に振り回されてた。人っ…


  5. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    自分自身について

    本当にやりたい事とやりたくない事を真剣に考えた。

    本当にやりたい事と本当にやりたくない事って、自分でもよくわかってない部…


  6. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    自分自身について

    集中力が上がる事と効率的であるかは比例しない。

    最近この事ばかり考えている。作業効率をあげたいから集中力を上げたいわけ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/comments.php on line 156

最近の記事

気になる記事

合わせて読みたい記事

  1. プレイヤーから「運営」へ。
  2. 見える世界の違い。
  3. 3年続けたクライアントとの契約を円満終了。
  4. 名前が邪魔と思う時。
  5. 時々急にあっさり心が折れそうになる。
  6. 平均的に仕事量が減っている。
  7. 今月も厳しい月末になりそう。
  8. ミルダム配信者ランクC3に突入。
  9. 引き寄せる時期。
  10. 2019年に知識とスキルを全出しする為の準備。

Twitter

月別記事

Facebook


  1. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    自分自身について

    マインドマップを久々に作ってみて思ったこと。

  2. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    自分自身について

    余裕大事。

  3. Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/naokiti3/naokiti3.com/public_html/naokiti3/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/category.php on line 43

    自分自身について

    人の目を気にした瞬間から幸せは遠ざかる。
  4. 仕事

    テーマを持って日々を過ごす。
  5. 仕事

    36時間くらい書き続ける。
PAGE TOP