ChatGPTを使う前提のウェブライターのお仕事をいただいた。

MacBook Pro on white surface

ChatGPTなどのAI(人工知能)に興味を持ち、普段から調べたり実際に使ってみてるんだけど、お仕事で使うことになった。

今のところここ数年の間で個人的に文章、画像、映像、音楽でAIを使用しているサービスを使ってみてる。

海外では数年前からAIを売りにしているサービスが普通にあって、日本では見かけないような内容のものが多い。

あっても高額。

たとえば、文章から内容を読み取って動画の素材を提案してくれ自動的に挿入してくれるとか、動画内の音声を判断して文字入れしてくれるなど。text to speachに対応しているサービスも少なくない。

でも、文章、画像、映像、音楽はどれも過渡期という感じ。

 

チャットGPTも出てきた時は驚いたけど、ちょっとプロンプトで何かやろうと思うとすぐ嘘をついてくる。笑

命令通りに動かないことも多々ある。

仕事で使うのでチャットGPTプラスを契約し、チャットGPT4を使ってみてるんだけど、チャットGPT3.5との能力の差は歴然。

シンプルな命令でもわかるレベル。

3.5しか使ったこと時は、わざわざお金を支払う必要ないと思ってたけど仕事で使うなら効率自体が変わってくるのである程度まとまった仕事量があるなら契約したほうが絶対にいい。

すぐに実感できるレベル。

 

創作でも仕事でも積極的にAIを使っていく方向で考えてる。

詳しくなるには徹底的に使うほうが早いしな。

徹底的に使うには、仕事でやれるのが一番いい。

このAI過渡期に共に試行錯誤していけるクライアントが増えると楽しいんだけど。

 

何をやるにも、自分はAIを使う方向で考えたほうが性格に合ってると思うんよ。

便利なツールを使わない意味がわからない。

最後までガラケーにこだわって使う人いるけど、真っ先にスマホに乗り換えた派じゃな。笑

新しい技術というものにシンプルに興味がある。

 

触って「へ〜!!ほ〜!!!!!!」と思い楽しみたい。

新しいものって、子どもにとってのおもちゃみたいな感じなんよ。

なんかワクワクするというか。

触らないとソワソワする。

気になる。

 

新しすぎる技術や商品って、結構荒い物が多くてさ。笑

その未熟なとこもおもしろいんよなぁ。

スペックだけ見るとめちゃくちゃよく見えるのに触ってみると「あ〜・・。」みたいなことよくある。笑

残念だけど、まぁ、今はそんな感じかぁ。なんて変な寛容さを見せる。笑

お金を払ってゴミ掴まされてるんだからもっと怒ってもいいのかもしれないんだけど。

でも、新しいことに挑戦してる人が好きだから、その投資だと思えばええよな。

投資できるような身分でもないけど。

 

海外のアーリーバードオファーみたいなもので新しいサービスと契約すると高確率でガッカリするんだけど、お金出せる時は出しちゃうんよなぁ。

中には、現在普通に契約したら毎月数千円かかるようなサブスクのプランをアーリーバードオファーのタイミングで運良く掴んでサブスク無しでプロプランを使い続けてるみたいなのが何個かある。

「これいいけど日本語に対応してないんよなぁ。。」みたいなのも、場合によっては契約しておいて日本語に対応してほしいと要望を出し待つパターンもある。笑

 

AIに関するものは日本を見回すより海外を見回したほうが面白いものがあるので、結構アンテナ張ってる。

今後もそうする。

 

今はまだクライアントのAIに関する理解が追いついていない場合もあるけど、今後、AIを使えるライターかそうじゃないライターに分かれていくと思ってる。

使う必要がほとんどないライターもいると思うんだけど、生活費を稼ぐためにライターをやってる人はほとんどAI必須になっていくんじゃないかな。

そういえばチャットGPT4のAPIが順次使えるようになっていってるという話を見た。

うまく使えると面白いことできるんだろうなぁ。

 

チャットGPTとは違う切り口で優れたAIもどんどん出てくるだろうな。

そういうものにも注目したい。

 

まともなウェブライターのAIの使い方だと、手動でやってたところを簡略化するという使い方なので問題ないけど、量産するために使う人も多くなる。

そうなってきた時に、現在のチャットGPTを使ったら真実の中に嘘が含まれた記事が量産されることになるので、そういう目で記事を読まないといけない。

当たり前のようにするっと嘘情報入れてくるからな。笑

チャットGPTって、それっぽい文章を書いてるだけなんよね。

だから現段階では人の目で事実確認をしなければならない。

そこは全然信用できないので。笑

 

現段階では、効率化できる部分を効率化するためのツールにすぎない。

アイデア出しとかはいいだろうけどね。

強みの部分でしっかり使えば強い。

弱い部分もちゃんと理解しておかなければ逆に時間を使うことになる。

 

手動でやってることの一部を任せるというところから入って、最後に自分の目で確認するという感じならすでに実用的なんよなぁ。

調べないと書けない系のやつは事実確認が主な仕事になるわな。

今までもやってることだろうけど。

 

今のところ、すべての仕事でAIを使ってるわけではない。

無理に使う必要がないものに関しては使わない。

 

AIで生成する画像も楽しくなってきてる。

普通に文字だけで生成するものについてはそこまででもないんだけど、自分で撮影した写真をAIで変化させるのがすごく楽しい。

思いも寄らない仕上がりになることもあるけど、下地になっているのが撮影した写真なので、構図とか特徴的な部分は残るんよな。

それをアレンジしてくれるから面白い。

 

普通にテイストを変えるだけじゃなく、指定した感じで仕上げてくれるからいつまででも遊べちゃう。

見慣れた風景の平行世界みたいな感じで、よく見かける場所や馴染みのある場所を感じられるものを作ると楽しいし楽しんでもらえる気がしてる。

元の写真と比べてもらえると特にね。

 

楽しいと思うことがすべて仕事になればいいのになぁ。

そういうのを目指してずっと生きてる。

つまらないことや飽きたことをいつまでもやりたくないんよ。

時間もったいないじゃん。

面白いことにトキメキながら日々を過ごしたい。

そしたら、少々お金なくっても最高におもろい。

お金はあるにこしたことはないけどな。笑

 

気が向いた時にやりたいことをやりたいようにやれる環境をずっと求めてる。

なかなかハードル高いことだけどさ、そういう未来を想像するとワクワクするから。

めざしてこ。

関連記事

  1. 原神実況!たいぎばんギミック攻略!太威儀盤の後半のやつむずくない?

  2. 猫

    傷ついてしまうくらいならお金なんていらないよ。

  3. woman sitting on bed with flying books

    水没した村と色物の女の子の夢。

  4. マイクラ1.19実況!怖い場所にある家と拠点整備!

  5. ライター

    10年フリーランスを続けてみた感想。

  6. a cell phone sitting on top of a laptop computer

    人工知能と共に創出するクリエイターもいいかも。

  7. iPhone

    iPhoneのストレージがいっぱいになってしまった。

  8. white and blue digital calculator

    例えるなら暗算で問いていた時代から計算機を使う時代への移行。

  9. バイク

    バイクが動かなくなる寸前。

  10. マイクラ1.19実況!ネザーゲート開通後○○まくりw

  11. 福山アンバサダーTwitter部門市長賞

    【福山アンバサダー】Twitter部門で市長賞をいただきました。

  12. 棘

    本当の関係性以外いらないんだな。

  13. person holding clear ball

    深層心理に苦しめられる現実。

  14. 原神実況!岩下の迷境のギミックを攻略!険路怪跡の秘境をクリア。

  15. 罠

    「いい人」がハマる罠。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

なおきち

なおきち

広島県でウェブの仕事をしています。 写真、映像、ゲーム、音楽が好きです。 よろしくお願いします。

プロフィールを表示 →

  1. gray tabby cat walking on road

    しょうもなさも何もかもひっくるめて。

    2023.05.25

  2. view of white train during daytime

    旅先にて。おばあちゃんに会いにきた。

    2023.05.10

  3. man holding girl heading towards sea

    自分に還っていくという感覚。

    2023.05.06

  4. mug of coffee with marshmallow in front of open book on tray

    10年という重み。

    2023.05.04

  5. MacBook Pro on white surface

    ChatGPTを使う前提のウェブライターのお仕事をいただいた。

    2023.05.01

  6. black typewriter on brown wooden table

    チャットGPTを使った仕事の最適解を見つけたい。

    2023.04.27

  7. gray and black typwriter

    ChatGPT出現後のウェブライターの身の振り方を考える。

    2023.04.25

  8. white and blue digital calculator

    例えるなら暗算で問いていた時代から計算機を使う時代への移行。

    2023.04.22

  9. woman sitting on black chair in front of glass-panel window with white curtains

    一人で遊ぶ寂しさを知っているから。

    2023.04.21

  10. man sitting on bench

    身体的・心理的刺激と社会における距離感。

    2023.04.19

  1. フォトブック内海町2021/12/30

    【フォトブック】内海町2021/12/30

  2. コーヒー

    2018年と2019年に作成して生産終了したフォトブック

  3. 鞆の浦の思い出1

    【フォトブック】鞆の浦の思い出2021年9月23日作成

  4. フォトブック福山繊維ビル1

    【フォトブック】福山繊維ビル2021年9月23日作成

  1. 90年代の福山市に暴走族やカラーギャングはいた?紫姫舞(シキブ)やY…

  2. 【福山市都市伝説】福山駅のサントーク前にいつもいた500円おばさん…

  3. 福山市民が新型コロナに関してのアンケート結果!心配や不安に思う…

Instagram

ふくやま美術館。市民の憩いの場となっている。
昔から福山市民は釣り人像の前で待ち合わせをしてきた。
#岡山県 #笠岡市 の #太陽の広場 にある #タイヤの遊具。#水たまり に #反射 したところを #撮影。
#岡山県 #笠岡市 の #太陽の広場 の #灯台。 #燃える ような #色合い にして #質感 をとことん #汚した。
#雨水 が #薔薇 に #雫 として乗る。
#広島県 #福山市 #大門町 の #団地。#昭和 っぽさがあって #好き。
まるで #異世界 にでも迷い込んだかのような #公園 にした。#表現 で #写真 の #印象 は大きく #変わる。
#枯れ葉 と #秋空 。
大門町付近の公園。ブランコの形がカッコ良くて好き。
少し変わったアングルで子供が四人人乗れるブランコを撮影。
極端な色合いが好きだ。大門のこの風景は好き。
広島県福山市の彼岸花。色あせたベンチがストーリーを感じさせる。
エフピコアリーナふくやまを撮影。未完成の状態を見られるのは今だけ。
広島県尾道市で撮影した写真だけを使ってコラージュを作りました。気まぐれで作りましたが楽しかったです。
#広島県 #尾道市 の #商店街 を #モノクロ にしました。 #白黒写真 にする事で、 #七夕 の時期の #センター街 の #雰囲気 がより引き立つと思いました。 #尾道 の #レトロ な雰囲気は #好き です。
#広島県 #福山市 の #元町通り #商店街 の #入り口 。 #天満屋 の横です。 #アーケード は#雨の日 も #傘 がいらないので #ラクチン です。
#広島県 #福山市 の #高架 沿いにある #電話ボックス 付近にある #吸殻入れ 。この手のタイプの #灰皿 は #最近見かけない ので #貴重 。 #テイスト を変えると #不思議な魅力 が出た。
#広島県 #福山市 #大黒町 にある #建物 。大黒町は #昔ながら の #レトロ な雰囲気がありながらも当時から #おしゃれ だったんだろうなぁという感じがするので歩いていて #楽しい 。

Twitter でフォロー

表現方法

投稿した月