例えるなら暗算で問いていた時代から計算機を使う時代への移行。

white and blue digital calculator

人工知能をどれだけ避けようとしても否定しても、時代は確実に人工知能を受け入れ、そっちの方向に進んでいく。

現段階で避ける理由なんて一切ないと思ってる。

もちろん、使いようによっては恐ろしい存在になる可能性は否定できない。

だからといって、そのリスクを恐れて人工知能を禁止するなんて未来はありえないだろう。

 

AIと生きていくことを早めに決めたほうがいいのではないか。

AIが恐いと感じるのは、未来が見えないからとAI自体のことをよくわかっていないからなんよな。

仕事を奪われるとか、AIによって仕事がなくなるというのはネガティブな表現だ。

事実、そう感じるような出来事は起こるだろう。

 

しかし、今までだって大きな進化をしてきた時、人は恐れたけど時代は受け入れ成り立ってきたんだ。

ガラケーがスマホに移行するだけでも乗り遅れてる人は多かった。

馴染んだものを手放し新しいものを使いこなそうと思うことはカロリーがいる。

 

きっと10年後に振り返ると、まるで暗算で計算を問いていた時代から計算機を手に入れたタイミングのようだったと振り返るだろう。

計算機を使わずに計算することのほうが少ないように、AIを使わずに仕事をすることのほうが少なくなるだろう。

パソコンを使わずに仕事をすることが難しいのとも同じだな。

それくらいの馴染み方をするはずなのに、恐れているのはもったいない。

 

あと、最近よく思うんだけど、AIは仕事を奪うというより圧倒的な効率化をすすめるので個人で動きやすくなるし、うまく使えば今までありえなかった単価で仕事を請け負えるようにもなると思う。

AIを理解しうまく使いこなすことができれば、むしろ仕事は増えるだろう。

とくに、この移行期間というのはAIへの理解が少ないので抵抗を示す人も多いが、理解がある相手との仕事には使える。

 

ウェブライター、動画作成、画像加工など、今やってる仕事はAIに置き換わりやすいとは思うんだけど、AIをしっかり使う方向で考えると可能性は広がると実感してるんだ。

AIを否定し逃げれば確かに仕事はなくなる。

しかし、AIを上手に使えばAIを使わなければ成立しない仕事のやり方ができるようになるので、進化するんだ。

 

新しい技術ってなんでもそうよな。

よくわからないのに否定してしまうと困るのは自分なんだ。

学ぶ努力もしないで否定するのが一番簡単だからな。

 

学ぼうともしないで自分の地位が脅かされるから否定するというのは、正直、滑稽に感じてしまう。

それは学ばないお前が悪いだろと。

みんなスタート地点は同じなんだ。

だからこれはチャンスでしかないと思う。

 

パソコンやスマホを使わなくても現代でも問題なく生きていけるように、AIを避けて生きていくこともできると思う。

ただ、AIを使うかどうかでマジで効率が違いすぎるので、当然、貧富の差は開いてしまう。

労働効率が比べ物にならないものになってしまうんよな。

 

一方、人工知能が進化しても人工知能ではカバーできない分野も確実に存在する。

ロボットと人工知能が同時に進化していくと、より人間にしかできない領域は少なくなってしまう。

人工知能だけが進化するなら、リアルは圧倒的に人間が有利だ。

人工知能は単独で移動して現地に行けないので。

しかし、これもロボットと人工知能を組み合わせ、自立型として移動してもいいという法律が制定されれば現地に取材しに行くという仕事もなくなる。

人型のロボットの見た目の進化も需要とともにどんどん進むだろうな。

 

 

AIありきで仕事はやっていくようになる。

創作も道具としてAIを使うことが当たり前になる。

ハードルが下がり、あらゆる参入障壁が低くなる。

今クリエイターやフリーランスがやってるようなことは誰でもできるようになる。

だから、AIを駆使してもう1ランク上のことがやれないと戦えなくなるってことよな。

 

自分がプレイヤーという視点から、AIがプレイヤーで自分がクオリティを管理するという視点になるのかな。

結局、最終的に自分が完成したかどうかを判断するのだから、やってることは同じようにも思う。

出力されたものをそのまま完成とするわけではないなら。

手動でもできることをAIに任せるのは、計算を計算機に任せるよりも問題ない気がする。

手動より正確にできて効率もあがるなら何が問題ないわな。

 

そういえば、AIで作った画像が世界的な写真のコンクールで入賞したというニュースを見た。

AIで生成したとは思えない人物の画像だったんだけど、本当に写真に見えた。

結局、人が撮影したものを超えてんだよな。すでに。

だったら、それはそれでよくね?って思っちゃうんだけど。

だって、見分けついてないじゃん。笑

じゃぁいいじゃん。笑

 

クオリティが低いなら駄目なのわかるけど、すごすぎて駄目っておかしいよね。

このコンクールの件は、応募者が賞を辞退したんよな。

問題提起がしたかったみたい。

 

AIを避けてる人はAIについて詳しくならないから、余計にAIを使った被害に遭う可能性が高まると思う。

AIを使って悪いことをする人は出てくるよ。

それはAIに限ったことではない。

 

今年が終わる頃にはテキストから映像を生成する技術も大きく進化するのかな。

音楽や映像を個人で自由に生成できたり自動編集できるようになるといいな。

すでのそういうのあるけど、サブスクなんよなぁ。

ちょっと高くても買い切りがいいなぁ。

 

めんどくさいことをAIがやってくれてクリエイティブな部分だけをやれる世界がやってくるかな。

どこまで自動化しても、人間にしか許されていない領域は確実に存在するので、そういうとこに専念できるようになるといいな。

合わせて読みたい記事

  1. 【マイクラ】アメジストジオードの中にネザーゲートが生成された奇跡

  2. person holding flowers

    優しい人達の優しさは本気で心を救う。

  3. 【マイクラ】新旧アニメの話やNTEにフェルンの声優さんを起用

  4. 自転車

    バイクが故障したので自転車を買うか問題その後。。

  5. 【福山市】Koi Coffee Roaster Fukuyamaが2022年4月29日にオープン!

  6. 【福山市】福山駅福山城口付近の工事(福山駅北口スクエア整備工事)の様子について話した。

  7. 【原神実況】八重神子実装!バージョン2.5きたので早速やる!

  8. 【マイクラ】地図埋めようとしたら広大な桜バイオームに出た!

  9. コーヒー

    2018年と2019年に作成して生産終了したフォトブック

  10. assorted-color wooden frames

    すべてを表現する場所は自分で作るしかない。

  11. 【福山市】福山駅北口スクエア広場で「ばら花壇薬剤散布」が行われ6月29日に通行規制。

  12. 【福山市】主要地方道福山沼隈線の工事進捗、緑町公園の親水広場や福山駅前を撮影したので話します

  13. brown tabby cat on gray surface

    現在地不明。

  14. 【YouTube】総再生回数700万回突破

  15. 【原神実況】鬼斧神工「落下物注意」攻略!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

なおきち

なおきち

広島県でウェブの仕事をしています。 写真、映像、ゲーム、音楽が好きです。 よろしくお願いします。

プロフィールを表示 →

  1. 【ゼンゼロ】イーシェン、パンインフー、青溟の鳥籠…

  2. 【CoA】ジョーカー登場!コロシアムやランクマッチな…

  3. 【YouTube】2025年5月動画再生回数ランキング

  4. 【YouTube】単月再生回数1,026,374回。記録更新

  5. 【マイクラ】滑らかな石専用倉庫の範囲と拠点南の道…

  6. 【CoA】ブラックストリートでストーリー進めてボスを…

  7. 【CoA】クリスタルオブアトラン開始。チュートリアル…

  8. 【マイクラ】広島県福山市の春夏秋冬のイベントなど…

  9. person in black long sleeve shirt using brown and white rotary phone

    仕事の副産物が別の仕事になることもある。

  10. 【ゼンゼロ】アイアンウィッチや危局強襲戦やる

  1. 【YouTube】2025年5月動画再生回数ランキング

  2. 【YouTube】2025年4月動画再生回数ランキング

  1. 【YouTube】単月再生回数1,026,374回。記録更新

  2. 【YouTube】総再生回数800万回突破

  3. 【草戸町】まちづくり支援拠点施設(福山市体育館跡…

  4. 【YouTube】総再生回数750万回突破

  5. 【YouTube】単月再生回数570,247回。記録更新

  6. 【YouTube】総再生回数700万回突破

  7. 【YouTube】総再生回数650万回突破

  8. 【YouTube】総再生回数600万回突破

  9. 【YouTube】総再生回数550万回突破

  10. 【YouTube】チャンネル登録者数5,500人突破

Twitter でフォロー
投稿した月