例えるなら暗算で問いていた時代から計算機を使う時代への移行。

white and blue digital calculator

人工知能をどれだけ避けようとしても否定しても、時代は確実に人工知能を受け入れ、そっちの方向に進んでいく。

現段階で避ける理由なんて一切ないと思ってる。

もちろん、使いようによっては恐ろしい存在になる可能性は否定できない。

だからといって、そのリスクを恐れて人工知能を禁止するなんて未来はありえないだろう。

 

AIと生きていくことを早めに決めたほうがいいのではないか。

AIが恐いと感じるのは、未来が見えないからとAI自体のことをよくわかっていないからなんよな。

仕事を奪われるとか、AIによって仕事がなくなるというのはネガティブな表現だ。

事実、そう感じるような出来事は起こるだろう。

 

しかし、今までだって大きな進化をしてきた時、人は恐れたけど時代は受け入れ成り立ってきたんだ。

ガラケーがスマホに移行するだけでも乗り遅れてる人は多かった。

馴染んだものを手放し新しいものを使いこなそうと思うことはカロリーがいる。

 

きっと10年後に振り返ると、まるで暗算で計算を問いていた時代から計算機を手に入れたタイミングのようだったと振り返るだろう。

計算機を使わずに計算することのほうが少ないように、AIを使わずに仕事をすることのほうが少なくなるだろう。

パソコンを使わずに仕事をすることが難しいのとも同じだな。

それくらいの馴染み方をするはずなのに、恐れているのはもったいない。

 

あと、最近よく思うんだけど、AIは仕事を奪うというより圧倒的な効率化をすすめるので個人で動きやすくなるし、うまく使えば今までありえなかった単価で仕事を請け負えるようにもなると思う。

AIを理解しうまく使いこなすことができれば、むしろ仕事は増えるだろう。

とくに、この移行期間というのはAIへの理解が少ないので抵抗を示す人も多いが、理解がある相手との仕事には使える。

 

ウェブライター、動画作成、画像加工など、今やってる仕事はAIに置き換わりやすいとは思うんだけど、AIをしっかり使う方向で考えると可能性は広がると実感してるんだ。

AIを否定し逃げれば確かに仕事はなくなる。

しかし、AIを上手に使えばAIを使わなければ成立しない仕事のやり方ができるようになるので、進化するんだ。

 

新しい技術ってなんでもそうよな。

よくわからないのに否定してしまうと困るのは自分なんだ。

学ぶ努力もしないで否定するのが一番簡単だからな。

 

学ぼうともしないで自分の地位が脅かされるから否定するというのは、正直、滑稽に感じてしまう。

それは学ばないお前が悪いだろと。

みんなスタート地点は同じなんだ。

だからこれはチャンスでしかないと思う。

 

パソコンやスマホを使わなくても現代でも問題なく生きていけるように、AIを避けて生きていくこともできると思う。

ただ、AIを使うかどうかでマジで効率が違いすぎるので、当然、貧富の差は開いてしまう。

労働効率が比べ物にならないものになってしまうんよな。

 

一方、人工知能が進化しても人工知能ではカバーできない分野も確実に存在する。

ロボットと人工知能が同時に進化していくと、より人間にしかできない領域は少なくなってしまう。

人工知能だけが進化するなら、リアルは圧倒的に人間が有利だ。

人工知能は単独で移動して現地に行けないので。

しかし、これもロボットと人工知能を組み合わせ、自立型として移動してもいいという法律が制定されれば現地に取材しに行くという仕事もなくなる。

人型のロボットの見た目の進化も需要とともにどんどん進むだろうな。

 

 

AIありきで仕事はやっていくようになる。

創作も道具としてAIを使うことが当たり前になる。

ハードルが下がり、あらゆる参入障壁が低くなる。

今クリエイターやフリーランスがやってるようなことは誰でもできるようになる。

だから、AIを駆使してもう1ランク上のことがやれないと戦えなくなるってことよな。

 

自分がプレイヤーという視点から、AIがプレイヤーで自分がクオリティを管理するという視点になるのかな。

結局、最終的に自分が完成したかどうかを判断するのだから、やってることは同じようにも思う。

出力されたものをそのまま完成とするわけではないなら。

手動でもできることをAIに任せるのは、計算を計算機に任せるよりも問題ない気がする。

手動より正確にできて効率もあがるなら何が問題ないわな。

 

そういえば、AIで作った画像が世界的な写真のコンクールで入賞したというニュースを見た。

AIで生成したとは思えない人物の画像だったんだけど、本当に写真に見えた。

結局、人が撮影したものを超えてんだよな。すでに。

だったら、それはそれでよくね?って思っちゃうんだけど。

だって、見分けついてないじゃん。笑

じゃぁいいじゃん。笑

 

クオリティが低いなら駄目なのわかるけど、すごすぎて駄目っておかしいよね。

このコンクールの件は、応募者が賞を辞退したんよな。

問題提起がしたかったみたい。

 

AIを避けてる人はAIについて詳しくならないから、余計にAIを使った被害に遭う可能性が高まると思う。

AIを使って悪いことをする人は出てくるよ。

それはAIに限ったことではない。

 

今年が終わる頃にはテキストから映像を生成する技術も大きく進化するのかな。

音楽や映像を個人で自由に生成できたり自動編集できるようになるといいな。

すでのそういうのあるけど、サブスクなんよなぁ。

ちょっと高くても買い切りがいいなぁ。

 

めんどくさいことをAIがやってくれてクリエイティブな部分だけをやれる世界がやってくるかな。

どこまで自動化しても、人間にしか許されていない領域は確実に存在するので、そういうとこに専念できるようになるといいな。

関連記事

  1. sailing ship arm tattoo

    「何者であるか」の証明がしたかったんだな。

  2. 原神実況!知易の評判をドッコサクに聞く夜蘭のキャラw

  3. 原神実況!天おじから天枢を引き継ぐ候補「乾瑋」「明博」「 知易」を夜蘭と面接。

  4. 【昭和レトロ】シモジマのラッピング包装紙の柄のアイテムがフェリシモとコラボ!

  5. 原神実況!夜蘭伝説任務「先の布石(幽客の章 第一幕・七星選抜)」開始。

  6. Mildom配信者ランク。C1からC2に落ちたけど疲れないようにやっていくことも大切。

  7. 【ASTRONEER】アトロクスから帰りたいのでゲートウェイチャンバーを起動してみた!

  8. マイクラ1.19実況!怖い場所にある家と拠点整備!

  9. ドライフラワー

    場面緘黙と選択性緘黙って同じもの?

  10. MacBook Pro

    4月は「ヤフー!ジャパンクリエイターズプログラム」結構更新した。

  11. 原神実況!白朮と長生が天おじの命を救ってくれた。天枢の後継者どうなった?

  12. MacBook Pro on white surface

    ChatGPTを使う前提のウェブライターのお仕事をいただいた。

  13. 原神実況!松材の場所と赤色の染料の場所がこちら。「舞台上と舞台下」で雲菫が活躍!

  14. 懐かしい

    今思い出せる一番古い記憶。

  15. woman in gray long sleeve shirt sitting on brown wooden boat on body of water during

    日々を漕ぐ。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

なおきち

なおきち

広島県でウェブの仕事をしています。 写真、映像、ゲーム、音楽が好きです。 よろしくお願いします。

プロフィールを表示 →

  1. gray tabby cat walking on road

    しょうもなさも何もかもひっくるめて。

    2023.05.25

  2. view of white train during daytime

    旅先にて。おばあちゃんに会いにきた。

    2023.05.10

  3. man holding girl heading towards sea

    自分に還っていくという感覚。

    2023.05.06

  4. mug of coffee with marshmallow in front of open book on tray

    10年という重み。

    2023.05.04

  5. MacBook Pro on white surface

    ChatGPTを使う前提のウェブライターのお仕事をいただいた。

    2023.05.01

  6. black typewriter on brown wooden table

    チャットGPTを使った仕事の最適解を見つけたい。

    2023.04.27

  7. gray and black typwriter

    ChatGPT出現後のウェブライターの身の振り方を考える。

    2023.04.25

  8. white and blue digital calculator

    例えるなら暗算で問いていた時代から計算機を使う時代への移行。

    2023.04.22

  9. woman sitting on black chair in front of glass-panel window with white curtains

    一人で遊ぶ寂しさを知っているから。

    2023.04.21

  10. man sitting on bench

    身体的・心理的刺激と社会における距離感。

    2023.04.19

  1. フォトブック内海町2021/12/30

    【フォトブック】内海町2021/12/30

  2. コーヒー

    2018年と2019年に作成して生産終了したフォトブック

  3. 鞆の浦の思い出1

    【フォトブック】鞆の浦の思い出2021年9月23日作成

  4. フォトブック福山繊維ビル1

    【フォトブック】福山繊維ビル2021年9月23日作成

  1. 90年代の福山市に暴走族やカラーギャングはいた?紫姫舞(シキブ)やY…

  2. 【福山市都市伝説】福山駅のサントーク前にいつもいた500円おばさん…

  3. 福山市民が新型コロナに関してのアンケート結果!心配や不安に思う…

Instagram

ふくやま美術館。市民の憩いの場となっている。
昔から福山市民は釣り人像の前で待ち合わせをしてきた。
#岡山県 #笠岡市 の #太陽の広場 にある #タイヤの遊具。#水たまり に #反射 したところを #撮影。
#岡山県 #笠岡市 の #太陽の広場 の #灯台。 #燃える ような #色合い にして #質感 をとことん #汚した。
#雨水 が #薔薇 に #雫 として乗る。
#広島県 #福山市 #大門町 の #団地。#昭和 っぽさがあって #好き。
まるで #異世界 にでも迷い込んだかのような #公園 にした。#表現 で #写真 の #印象 は大きく #変わる。
#枯れ葉 と #秋空 。
大門町付近の公園。ブランコの形がカッコ良くて好き。
少し変わったアングルで子供が四人人乗れるブランコを撮影。
極端な色合いが好きだ。大門のこの風景は好き。
広島県福山市の彼岸花。色あせたベンチがストーリーを感じさせる。
エフピコアリーナふくやまを撮影。未完成の状態を見られるのは今だけ。
広島県尾道市で撮影した写真だけを使ってコラージュを作りました。気まぐれで作りましたが楽しかったです。
#広島県 #尾道市 の #商店街 を #モノクロ にしました。 #白黒写真 にする事で、 #七夕 の時期の #センター街 の #雰囲気 がより引き立つと思いました。 #尾道 の #レトロ な雰囲気は #好き です。
#広島県 #福山市 の #元町通り #商店街 の #入り口 。 #天満屋 の横です。 #アーケード は#雨の日 も #傘 がいらないので #ラクチン です。
#広島県 #福山市 の #高架 沿いにある #電話ボックス 付近にある #吸殻入れ 。この手のタイプの #灰皿 は #最近見かけない ので #貴重 。 #テイスト を変えると #不思議な魅力 が出た。
#広島県 #福山市 #大黒町 にある #建物 。大黒町は #昔ながら の #レトロ な雰囲気がありながらも当時から #おしゃれ だったんだろうなぁという感じがするので歩いていて #楽しい 。

Twitter でフォロー

表現方法

投稿した月