他人のどうでもいい意見がコミュニケーションを腐らせる。

Apple MacBook

仲良しグループでの会話が楽しいのは、わけわからない他人が勝手に口を挟んでこないからだよね。

SNSでは、全体公開で使用することも多く、意見を求めていない人からの意見が来ることがある。

正直、いらんよね。

っていうか、お前誰だよってなるし。

 

じゃぁ、ひと目のつかないところでやれよみたいなクソ意見を言う人もいるけど、そもそもお前の”SNS感”を押し付けてくるなという話でもあると思う。

こちらが、そちらのテリトリーに入っていって主張しているならわかるけど、そちらからこちらに入ってきて自分のSNS感を押し付けてくるのっておかしいだろ。笑

 

なにかあったわけじゃないんよ。笑

ふと、考え事してる時に、「FF外から失礼しちゃう人って不要じゃね?」って頭の中でなって。笑

FF外から失礼しますのパターンで、良い内容ならいいけど、悪い内容ならいらないよね。

壁を作りたいわけではないし、入り口を閉じたいわけでもないんだけど、不要な意見をわざわざテリトリーに入ってきて押し付けてくる人の感覚がわからなくて。

 

コミュニケーションの取り方がわからなくて、アドバイスや主張から入ろうとする人もいるけど、あれもやめたほうがいいと思ってる。

そもそもお前誰だよ(何回目)って話だし、他人からのアドバイスが一番いらんじゃん。笑

アドバイスって、その道で大成功している人からのものなら分かるけど(それでもその人と自分は状況も環境も違うので当てはまるかわからない)、何を成し遂げたかもわからない人からのアドバイスって信用する意味がない。

下手したら、何も成し遂げていない人の暴論の可能性だってあるわけだし。笑

そんなの信じたら危ないじゃん。笑

 

コミュニケーションがとりたいというのが目的なら、まず自分が優位に立つことを考えるよりも先に礼儀正しく相手目線で考えたほうがよっぽどいいよね。

「お邪魔します。」の気持ちなく土足で家に入られたような気持ち悪さを感じる人もいると思うし。

 

老若男女問わずネットをやる時代なので、クローズドなコミュニティの必要性があると数年前から言い続けてる。

これは、まさにこの話。

オープンな場で楽しい話をしてると、面白くないやつが不要なアドバイスをしてこようとするじゃん。笑

いらね〜よ。

っていうかお前誰dy..

 

関係性には、濃度が存在してると思ってる。

どうでもいい人が輪に入れば入るほど濃度は薄まるよ。

無駄のない全員大好きな状態での仲良しグループって最強じゃん。

あの感じは、オープンな場では再現し得ない。

 

たとえるなら、学生時代に家のリビングで親がすぐそこにいる状態で全力の下ネタを楽しめるかという感じ。

その感覚に似てる。

全力で面白い話ができる環境ってさ、少なからずその場の雰囲気も込みで、メンバーが誰かということも込みで、そこだけで成立する不謹慎な話もあるでしょ?

 

人間、本音なんて誰もが多少なりともアウトなこと考えてるよ。

オープンな場での関係を作る難しさについては本当よく考える。

 

広島県福山市周辺最新情報という、俺が管理しているグループは、オープンな場でありながら管理人の独断で快適じゃないコメントや無駄にネガティブなコメントを制限する。

そこまでやらないと、各自の良識に任せてるだけでは成立しないんよ。

 

どちらかだな。

グループに入れる段階でメンバーを制限するか、メンバーを入れてから趣旨に沿わない人は排除するか。

前者の場合、コミュニティの成長が結構難しい。

後者の場合、めちゃくちゃ手間がかかるけど一応新規メンバーは入り続ける。

コミュニティは新陳代謝を繰り返すものなので、新しい風が入らなければいずれ廃れる。

 

オープンでありながら統制がとれた場を作るなら、これしかないと俺は思ってる。

ただ、シンプルにすべてのヘイトを受け止めなければならないし、理不尽に逆ギレされることもある。

趣旨や世界観を常に徹底して伝え続けていないと、独裁扱いされることになる。笑

嫌われること前提でグループを管理することになるので勇気はいる。

 

他人のどうでもいい意見がコミュニケーションを腐らせる。

だから、基本的にはアドバイスも何もいらない。

俺は楽しくやりたいだけなんだ。

生ぬるいかもしれないけど、それが本音だ。

立派じゃなくていいから、楽しく快適にやらせてくれ。

 

ありのままやっていく中で、誰かに有益だったなら幸い。

たとえ、誰かに有益じゃなくても構わない。

そこを目的にするとまた趣旨がずれるので。

 

好きでやってる、その中でメリットを感じる人がいるならそれはそれで嬉しいということ。

そうじゃなくてもやるけど。ということ。

 

自分の幸せが他人の幸せに繋がるようになるといい。

他人の幸せを目的にすると、自分の幸せをおろそかにしてしまいがちなので。

俺が幸せ。

そのうえで、周りの人も幸せ。

エゴが強いかもしれないけど、そういう順番じゃないときっと自分が不幸になるか誰も幸せに出来ないかのどちらかになる。

俺の場合はね。

 

好きなことじゃないと全く行動出来ないしポンコツなので。

好きなことなら詳しくなるし上手くなる。

強制的にやらされたり誰かのルールの中では力を発揮出来ない。

判断基準が自分にないことに関してもポンコツ。

相手のさじ加減みたいなこと全般が、気分で決められてそうで気持ちが悪い。

 

わがままに生きていくと決めた。

だから、意味わからない人はブロックし、徹底的に距離をとる。

 

メリットがあっても名声を得られても、簡単に切る気がする。

いままでもそうやってきたしな。

狭く深くの人間は、そんなもんじゃない?

いや、俺だけなんかな。

 

心弾むような日々を過ごしたいよ。

朝起きて、今日という日が楽しみでしょうがないような。

そんな毎日は自分の手で作るしかない。

誰も用意なんてしてくれないよ。

 

俺は俺の考えのもと、自分の活動で突き進む。

賛同してくれる人はどこまでもいこう。

合わない人はさようなら。

 

自分を最大化するには、これがいいと今は思ってる。

合わせて読みたい記事

  1. 原神実況!黒岩場の足跡どこ?場所がこちら!

  2. 【昭和レトロ】アデリアレトロのガチャや顔ハメパネル!東京プリンスホテルとコラボ

  3. 懐かしい

    今思い出せる一番古い記憶。

  4. 【マイクラ】アメジストジオードの中にネザーゲートが生成された奇跡

  5. ライター

    クライアントの都合で契約が終わったので焦ってる。

  6. マイクラ1.19実況!マグマキューブの大群がいる中ネザーで村まで道を繋ぐ!

  7. むさし福山箕島店が2021年11月1日にオープン!むすびのむさしが遂に福山市に出店!

  8. 【福山市】日本たばこ産業株式会社福山支店跡地は今こうなってます。

  9. 鞆の浦の思い出1

    【フォトブック】鞆の浦の思い出2021年9月23日作成

  10. 久松通り

    【福山市】夏の雨の日の久松通り付近。

  11. 原神実況!「小さい海賊、海に出る」でスメールに行ける事が確定したモン。

  12. 原神実況!詭域戦境攻略!危懸奇峭の庭は適当にやってもマスターをクリアできる?

  13. 【原神実況】鬼斧神工「落下物注意」攻略!

  14. 【原神実況】鬼斧神工「廊下を飛び越えよ」攻略!

  15. 【マイクラ】メサネザー拠点前を切り開き整地をする。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

なおきち

なおきち

広島県でウェブの仕事をしています。 写真、映像、ゲーム、音楽が好きです。 よろしくお願いします。

プロフィールを表示 →

  1. brown wooden table with white printer paper on top

    親父が亡くなったので書いておく。

  2. ローカル系の動画を久々に出してみて感じたことにつ…

  3. AIは自身を拡張する道具として捉える。

  4. 2025年に現段階でやりたいと思っていることを話す。

  5. 初めて電動アシスト自転車に乗った感想。

  6. なぜ喋るだけの動画を作りたいと思ったかについて話…

  7. orange tabby cat lying on green grass field during daytime

    猫が草を食べて体調を整えるように、僕は言葉を書い…

  8. 【崩壊3rd】「海の美食を求めて」進める。2部でセナ…

  9. shallow focus photography of white and brown cat

    屈託のない善意。

  10. a number that is sitting in the middle of a floor

    2023年のザックリとした振り返りと2024年にどうした…

  1. フォトブック内海町2021/12/30

    【フォトブック】内海町2021/12/30

  2. コーヒー

    2018年と2019年に作成して生産終了したフォトブック

  3. 鞆の浦の思い出1

    【フォトブック】鞆の浦の思い出2021年9月23日作成

  4. フォトブック福山繊維ビル1

    【フォトブック】福山繊維ビル2021年9月23日作成

  1. 90年代の福山市に暴走族やカラーギャングはいた?紫…

  2. 【福山市都市伝説】福山駅のサントーク前にいつもい…

  3. 福山市民が新型コロナに関してのアンケート結果!心…

Twitter でフォロー

表現方法

投稿した月